2006年 3月 02日

  1. 伯東、高機能高分子材料「デンドリマー」、製造期間10分の1に

    伯東は情報通信研究機構と次世代の高機能高分子材料「デンドリマー」を、短期間に製造できる実用化技術を確立した。製造期間は従来の約10分の1に当たる数日間に短縮。有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL)や医療分野などに応用が期待される。(引用:…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. エーザイ、抗体医薬の米社を390億円で買収完了
  2. 春の褒章2010-林民生教授紫綬褒章
  3. 米ファイザー、コレステロール薬の開発中止
  4. 【速報】2016年ノーベル化学賞は「分子マシンの設計と合成」に!
  5. ケムステ主催バーチャルシンポジウム「最先端有機化学」を開催します!
  6. 「田中さん惜しかった」--分解酵素「プロテアソーム」を精製
  7. 化学研究ライフハック: Firefoxアドオンで化学検索をよりスピーディに!

注目情報

最新記事

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

熱がダメなら光当てれば?Lugdunomycinの全合成

光化学を駆使した、天然物Lugdunomycinの全合成が報告された。紫外光照射による異性化でイソベ…

PAGE TOP