[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

2016年1月の注目化学書籍

[スポンサーリンク]

今年から月ごとに新刊の注目化学書籍を出版社別に紹介することとしました。出版社は化学同人東京化学同人ワイリー、そしてシュプリンガーです。筆者の趣味になるので有機化学リッチになることはご容赦を。

 

化学同人の注目化学書籍

物理化学と有機化学の基礎書が発売されています。「有機化学」の方は1年生の基礎科学のようです。お馴染みの「元素手帳」も2016年ははじまったばかりですので手に入れてはいかがでしょうか。

[amazonjs asin=”475981809X” locale=”JP” title=”現代物理化学”][amazonjs asin=”4759816348″ locale=”JP” title=”有機化学”][amazonjs asin=”4759816194″ locale=”JP” title=”元素手帳2016″]

 

東京化学同人の注目化学書籍

昨年10月末に万を期して発売された、「大学院講義有機化学II」がとってもきになるところです。有機化学系の大学院生は必ず持っておいたほうがよい1冊です。上巻の発売は一体いつになるのだろ?個人的には「X線・中性子による構造解析」も気になります。

[amazonjs asin=”4807908219″ locale=”JP” title=”大学院講義有機化学 II(第2版)”][amazonjs asin=”4807907980″ locale=”JP” title=”X線・中性子による構造解析”]

 

ワイリーの注目化学書籍

まず、”Transition Metal-Catalyzed Heterocycle Synthesis via C-H Activation”は筆者も1章執筆しています。”Practical Functional Group”は使えそう、”The Organic Chem Lab Survival Manual: A Student’s Guide to Techniques”は何度も改訂を重ねている人気書籍です。

[amazonjs asin=”3527338888″ locale=”JP” title=”Transition Metal-Catalyzed Heterocycle Synthesis via C-H Activation”][amazonjs asin=”1118612809″ locale=”JP” title=”Practical Functional Group Synthesis”][amazonjs asin=”1118875788″ locale=”JP” title=”The Organic Chem Lab Survival Manual: A Student’s Guide to Techniques”]

 

シュプリンガーの注目書籍

これも有機化学や触媒ばかりですが、気になるタイトルのものをあげてみました。

[amazonjs asin=”3319249614″ locale=”JP” title=”Transition Metal Catalyzed Carbonylative Synthesis of Heterocycles (Topics in Heterocyclic Chemistry)”][amazonjs asin=”3662487179″ locale=”JP” title=”Heterogeneous Photocatalysis: From Fundamentals to Green Applications (Green Chemistry and Sustainable Technology)”][amazonjs asin=”3319246283″ locale=”JP” title=”C-H Bond Activation and Catalytic Functionalization I (Topics in Organometallic Chemistry)”]

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 世界の化学企業ーグローバル企業21者の強みを探る
  2. 免疫(第6版): からだを護る不思議なしくみ
  3. 切磋琢磨するアメリカの科学者たち―米国アカデミアと競争的資金の申…
  4. 元素手帳 2018
  5. Modern Method of Organic Synthes…
  6. 科学英語の書き方とプレゼンテーション (増補)
  7. 実践・化学英語リスニング(3)生化学編: 世界トップの化学者と競…
  8. Principles and Applications of A…

注目情報

ピックアップ記事

  1. TriBOT ~1分子が3倍活躍するベンジル化試薬~
  2. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方とは?
  3. ロピニロールのメディシナルケミストリー -iPS創薬でALS治療に光明-
  4. 前田 和彦 Kazuhiko Maeda
  5. 信じられない!驚愕の天然物たちー顛末編ー
  6. 有機化学の理論―学生の質問に答えるノート
  7. 「重曹でお掃除」の化学(その1)
  8. 大井貴史 Takashi Ooi
  9. 紫綬褒章化学者一覧 Medal with Purple Ribbon
  10. ナノ孔に吸い込まれていく分子の様子をスナップショット撮影!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

平井健二 HIRAI Kenji

平井 健二(ひらい けんじ)は、日本の化学者である。専門は、材料化学、光科学。2017年より…

Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵への一歩】

2024年 Long らは、金属有機構造体中の配位不飽和な三配位銅(I)イオンの幾何構造を系統的に調…

可視光活性な分子内Frustrated Lewis Pairを鍵中間体とする多機能ボリルチオフェノール触媒の開発

第 625 回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院 工学研究科 有機・高…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP