2007年 5月 16日

  1. 分子の動きを電子顕微鏡で観察

     有機分子が動く様子を、電子顕微鏡を使って分子構造が目に見える形で直接観察することに初めて成功したと、東京大の中村栄一教授や産業技術総合研究所の末永和知研究チーム長らが23日、米科学誌サイエンス電子版に発表した。分子が回転したり…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第16回 結晶から結晶への化学変換 – Miguel Garcia-Garibay
  2. カルシウムイオン濃度をモニターできるゲル状センサー
  3. 中国へ行ってきました 西安・上海・北京編②
  4. 分子研 大学院説明会・体験入学説明会 参加登録受付中!
  5. 可視光を吸収する配位子を作って、配位先のパラジウムを活性化する
  6. 『Ph.D.』の起源をちょっと調べてみました① 概要編
  7. 第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

注目情報

最新記事

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

PAGE TOP