[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ヴァレリー・フォキン Valery V. Fokin

[スポンサーリンク]

ヴァレリー・V・フォキン (Valery V. Fokin、1971年x月xx日- ロシア生まれ)は、アメリカの化学者である。南カリフォルニア大学教授(写真:USC News)。

経歴

1993 University of Nizhny Novgorod 卒業
1993 Calvin College
1998 南カリフォルニア大学 博士号取得(Nicos A. Petasis教授)
1998 スクリプス研究所 博士研究員(K.B.Sharpless教授)
2000 スクリプス研究所助教授
2013 スクリクス研究所准教授
2015 南カリフォルニア大学教授

受賞歴

 

研究概要

クリックケミストリーに有用な触媒開発

アジド-アルキン[3+2]付加環化(Huisgen付加環化)はクリックケミストリーの代名詞的反応として知られる。

Fokinらは触媒量の銅を添加することで反応を大幅に加速しうることを見いだした[1]。これにより本反応の適用範囲が大幅に広がった。

huisgen13_1.gifまた銅触媒は末端アルキンのみを対象としているが、ルテニウム触媒を用いることで内部アルキンへの付加環化も進行しうることも見いだしている[2]。

huisgen13_6.gif

2013年にHuisgen付加環化の反応機構解明も行っている[3]。(関連記事:クリック反応の反応機構が覆される)

コメント&その他

 

名言集

 

関連動画

 

関連文献

  1. Rostovtsev, V. V.; Green, L. G.; Fokin, V. V.; Sharpless, K. B. Angew. Chem., Int. Ed. 2002, 41, 2596. [Abstract]  (b) Wu, P.; Fokin, V. V. Aldrichimica Acta 2007, 40, 7. (c) Hein, J. E.; Fokin, V. V. Chem. Soc. Rev. 2010, 39, 1302. DOI: 10.1039/b904091a
  2. (a) Fokin, V. V. et al. J. Am. Chem. Soc. 2005, 127, 15998. DOI: 10.1021/ja054114s (b) Fokin, V. V. et al. J. Am. Chem. Soc. 2008, 130, 8923. DOI: 10.1021/ja0749993
  3. Worrell B.T.; Malik J.A; Fokin V.V. Science 2013 340, 457. DOI: 10.1126/science.1229506

関連書籍

[amazonjs asin=”3527320857″ locale=”JP” title=”Click Chemistry: In Chemistry, Biology and Macromolecular Science”]

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. リチャード・ヘンダーソン Richard Henderson 
  2. ゲルハルト・エルトゥル Gerhard Ertl
  3. ノーベル化学賞・受賞者一覧
  4. Wen-Jing Xiao
  5. クリス・クミンス Christopher C. Cummins
  6. キャリー・マリス Kary Banks Mullis
  7. スティーブン・ジマーマン Steven C. Zimmerman…
  8. 遠藤守信 Morinobu Endo

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第93回―「発光金属錯体と分子センサーの研究」Cristina Lagunas教授
  2. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー4
  3. ノーベル賞・田中さん愛大で講義
  4. 鉄錯体による触媒的窒素固定のおはなし-2
  5. 有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体
  6. 「機能性3Dソフトマテリアルの創出」ーライプニッツ研究所・Möller研より
  7. 和製マスコミの科学報道へ不平不満が絶えないのはなぜか
  8. “Wisconsin Process”について ~低コスト硝酸合成法の一幕~
  9. ポンコツ博士の海外奮闘録⑩ 〜博士,中和する〜
  10. ジャン=マリー・レーン Jean-Marie Lehn

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

初歩から学ぶ無機化学

概要本書は,高等学校で学ぶ化学の一歩先を扱っています。読者の皆様には,工学部や理学部,医学部…

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP