[スポンサーリンク]


2009年 8月 24日

  1. 「ELEMENT GIRLS 元素周期 ~聴いて萌えちゃう化学の基本~」+その他

    化学書籍のモンスタータイトルたりえるか――「元素周期 萌えて覚える化学の基本」がこのたびドラマCDになり、そして先日発売されました(「つぶやき」での紹介記事)。まだチェックしてない大きなお友達は是非ご覧あれ! (さらに&…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ジャンフェン・カイ Jianfeng Cai
  2. 米で処方せん不要の「やせ薬」発売、売り切れ続出
  3. 有機・高分子関連技術が一堂に会す「オルガテクノ2005」開催へ
  4. 第464回生存圏シンポジウム バイオナノマテリアルシンポジウム2021 - アカデミアからの発信 –
  5. 中山商事のWebサイトがリニューアル ~キャラクターが光る科学の総合専門商社~
  6. 結晶構造と色の変化、有機光デバイス開発の強力ツール
  7. 【解ければ化学者】ビタミン C はどれ?

注目情報

最新記事

韮山反射炉に行ってみた

韮山反射炉は1857年に完成した静岡県伊豆の国市にある国指定の史跡(史跡名勝記念物)で、2015年に…

超高圧合成、添加剤が選択的物質合成の決め手に -電池材料等への応用に期待-

第565回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 東・…

「ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦」を聴講してみた

bergです。この度は2023年9月8日(金)に慶応義塾大学 矢上キャンパスにて開催された西林教授の…

(+)-Pleiocarpamineの全合成と新規酸化的カップリング反応を基盤とした(+)-voacalgine Aおよび(+)-bipleiophyllineの全合成

第564回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科分子薬科学専攻・医薬製造化学分野(徳山…

ResearchGateに対するACSとElsevierによる訴訟で和解が成立

2023年9月15日、米国化学会(ACS)とElsevier社がResearchGateに対して起こ…

PAGE TOP