[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

「ELEMENT GIRLS 元素周期 ~聴いて萌えちゃう化学の基本~」+その他

[スポンサーリンク]

ドラマCD ELEMENT GIRLS 元素周期 ~聴いて萌えちゃう化学の基本~」

化学書籍のモンスタータイトルたりえるか――元素周期 萌えて覚える化学の基本がこのたびドラマCDになり、そして先日発売されました(「つぶやき」での紹介記事)。

まだチェックしてない大きなお友達は是非ご覧あれ!

最近の潮流ですが、化学に限らず、ちまたで学問系萌え書籍が乱立しております。しかもそれぞれなかなかの売りあげを叩き出してる模様。オタク最先端の地・日本においては、もはや相当な規模の市場があるのでしょう。

化学とはやや外れてしまいますが、良い機会なので幾つかまとめて紹介してみたいと思います。中には化学につながるモノもきっとある・・・ハズ。

 

  • 理系書籍
ねこ耳少女の量子論~萌える最新物理学~

萌える数学―萌える探偵
星座・天文

 

ねこ耳少女の量子論~萌える最新物理学~
は、日本では数少ないプロサイエンスライターとして活躍中の、竹内薫氏が原作。・・・なのですが、氏のコラム@産経新聞を読むに、本人にとってもチャレンジだった模様ですね。これでちゃんとしたものに仕立て上げる辺り、流石にプロではあります。 量子化学の内容には深入りしておらず、勉強には全く向かない本です。・・・が、ライトな感じで気楽に読めるので、「入門以前のフィーリング」をつかみたい人向けでしょうかね。

 

現代萌衛星図鑑のテーマは、人工衛星と宇宙開発。2年前打ち上げられた「かぐや」を始め、あらゆる人工衛星を擬人化。そもそも作者のイラストは公式(JAXA)が採用するほどのクオリティゆえに、こういう書籍が出るのも当然の流れだと思えます。悲喜こもごもの開発物語があってがかなり読ませる内容になっており、何気に密度濃い書籍です。

 

萌える数学―萌える探偵”モエ探”萌子の数学事件簿!!
』『星座・天文
は、まだ手に取ったことが無いのですが・・・特に前者は探偵モノっぽいサブタイトルが・・・どこまでの内容なのか。

 

  • オーム社発・マンガでわかるシリーズ
マンガでわかる統計学
マンガでわかるフーリエ解析
マンガでわかる生化学マンガでわかる分子生物学
マンガでわかる微分積分
マンガでわかる線形代数

 

オーム社といえば理工系専門書出版社として有名ですが、そこから刊行されている「マンガでわかる」シリーズ。大学教養程度の理工系トピックを、マンガで解説しています。

 

こういったコンセプトの本は今までにもたくさんあったのですが、このシリーズの出現あたりから、キャラクター・ストーリー・設定が学術系書籍とは思えないほどしっかり作られるようになったと感じられます。まさに、勉強が主眼なのか他が主眼なのか分からなくなるほどに・・・(笑)

 

化学・薬学をやってる人ならば、上の「統計学」「フーリエ解析」「生化学」「分子生物学」「微分積分」「線形代数」ぐらいは、触れる機会があるものかも知れません。

 

  • 文系書籍
萌える☆哲学入門 ~古代ギリシア哲学から現代思想まで~
萌える株式投資―一獲千金!超豊かなオタク生活
萌える就職読本
萌ゆる古事記萌ゆる神の国! 
萌えで読みとく名作文学案内
萌えるシリーズ 萌える法律読本 日々の生活篇 

 

・・・もはや沢山ありすぎて限られたスペースでは紹介しきれません。筆者は海外在住ゆえ、手に取る機会が残念ながら無いのですが、『どうやったら哲学なんてものが萌え化できるのか?』ということばかり気になって、仕事も手に付きません(嘘)。
クリエータ達の妄想力は全くもって侮れませんね。

・・・というわけで、いつもとは違ったカラーの記事(PCスクリーン的な意味で)になりましたが、いかがでしたでしょうか。

サイエンスというものはそもそも欧米発の営みですが、こういう形で広くアピールしうる、完成度高いプロダクトを作り出すのって、欧米人には発想できないことに思えますね。ある面で、日本の独自性と強みなのでしょう。まさに「とてつもない日本」・・・。

  • 関連商品
ドラマCD ELEMENT GIRLS 元素周期 ~聴いて萌えちゃう化学の基本~」
イメージ・アルバム 豊崎愛生 遠藤綾 沢城みゆき 喜多村英梨 花澤香菜 井上麻里奈 阿澄佳奈 早見沙織
ジェネオン・ユニバーサル (2009-08-14)
売り上げランキング: 3112
  • 関連動画

第一話 「ここは良いところ、ランタノイド寮!」

  • 関連書籍

 

寄藤 文平
化学同人
売り上げランキング: 513
おすすめ度の平均: 5.0

5 まんが『もやしもん』を思い出しましたよ
5 とにかく楽しくて面白い!そしてスルスル理解できる!
5 嗚呼、感動!元素がすぐそこまでやってきた!

元素周期 萌えて覚える化学の基本
スタジオハードデラックス
PHP研究所
売り上げランキング: 2666
マンガ 化学式に強くなる―さようなら、「モル」アレルギー (ブルーバックス)
高松 正勝 鈴木 みそ
講談社
売り上げランキング: 4167
おすすめ度の平均: 4.0

5 モルへの処方箋
5 楽しめました
3 化学嫌いだったなぁ
2 内容は面白いが・・
5 一点突破型で化学の鳥瞰図が見えるようになる。

  • 関連リンク

「元素周期」ドラマCD化決定!! PHPの公式サイト

萌えの領域がまさかの元素!w (アキバBlog)

「萌える最新物理学 ねこ耳少女の量子論」(アキバblog)

元素周期 萌えて覚える化学の基本 PHPのサイト

萌える元素周期表(PDF)

ねこ耳少女の量子論と関連化学書(気ままに有機化学)

萌える元素周期(気ままに有機化学)

萌える元素周期っぽい動画(気ままに有機化学)

萌える化学 (有機化学美術館)

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 有機合成化学協会誌2022年5月号:特集号 金属錯体が拓く有機合…
  2. 創薬・医療分野セミナー受講者募集(Blockbuster TOK…
  3. 励起状態複合体でキラルシクロプロパンを合成する
  4. 新しい太陽電池ーペロブスカイト太陽電池とは
  5. Lectureship Award MBLA 10周年記念特別講…
  6. 元素紀行
  7. ジアステレオ逆さだぜ…立体を作り分けるIr触媒C–Hアリル化!
  8. 条件最適化向けマテリアルズ・インフォマティクスSaaS : mi…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 日本酸素記念館
  2. 新しい2-エキソメチレン型擬複合糖質を開発 ~触媒的な合成法確立と生物活性分子としての有用性の実証に成功~
  3. スイス連邦工科大ジーベーガー教授2007年ケーバー賞を受賞
  4. ガッターマン アルデヒド合成 Gattermann Aldehyde Synthesis
  5. レッドブルから微量のコカインが検出される
  6. Principles and Applications of Aggregation-Induced Emission
  7. 電子実験ノートSignals Notebookを紹介します ①
  8. 計算化学:基底関数って何?
  9. 進化するCAS SciFinderⁿ
  10. ポンコツ博士の海外奮闘録XIV ~博士,釣りをする~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP