[スポンサーリンク]

B

ベンジジン転位 Benzidine Rearrangement

[スポンサーリンク]

 

概要

1,2-ジフェニルヒドラジンを酸性条件下転位させることで、4,4′-ジアミノビフェニル(ベンジジン)を得る反応。

基本文献

  • Hofmann, A. W. Proc. Roy. Soc. London 186312, 576.
  • Jacobson, P. et al. Ber.1893, 26, 688.

Review

  • Yamabe, S.; Nakata, H.; Yamazaki, S. Org. Biomol. Chem. 2009, 7, 4631. DOI: 10.1039/B909313C

反応機構

協奏的な[5,5]-シグマトロピー転位機構で進行するとされている。(参考:J. Am. Chem. Soc. 1981103, 955; J. Am. Chem. Soc. 1982104, 2501; J. Am. Chem. Soc. 1984106, 7077)
benzidine_rearr_2.gif

 

窒素のパラ位が置換されているとオルト位で転位が起こる([3,3]シグマトロピー転位, diazaCope転位)

反応例

ListとKürtiらによって独立してキラルリン酸触媒を用いた不斉ベンシジン転位反応による1,1-binaphthyl-2,2-diamine (BINAM)誘導体の合成が報告されている。[1]

2014-09-04_00-41-32

実験手順

実験のコツ・テクニック

参考文献

  1.  (a) Kanta, C.; Fabio, D.; Pesciaioli, F.;List, B.  Angew. Chem. Int. Ed. 2013, 52, 9293. DOI: 10.1002/anie.201304039 (b) Li, G-Q.; Gao, H.; Keene, C.; Devonas M.; Ess, D.H.; Kürti, L.  J. Am. Chem. Soc.. 2013, 135, 7414 DOI: 10.1021/ja401709k

 

関連書籍

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ヘテロ ディールス・アルダー反応 Hetero Diels-Al…
  2. 重水素標識反応 Deuterium Labeling React…
  3. 歪み促進逆電子要請型Diels-Alder反応 SPIEDAC …
  4. ボイランド・シムズ酸化 Boyland-Sims Oxidati…
  5. ストレッカーアミノ酸合成 Strecker Amino Acid…
  6. ワーグナー・メーヤワイン転位 Wagner-Meerwein R…
  7. 北エステル化反応 Kita Esterification
  8. デレピン アミン合成 Delepine Amine Synthe…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機化学クロスワードパズル
  2. 【マイクロ波化学(株)ウェビナー】 #環境 #SDGs マイクロ波によるサステナブルなものづくり (プラ分解、フロー合成、フィルム、乾燥、焼成)
  3. 真鍋良幸 Manabe Yoshiyuki
  4. MOFを用いることでポリアセンの合成に成功!
  5. 東工大発、光を操るイミド化合物/光で創られるロジウムアート錯体
  6. 武田、ビタミン原料事業から完全撤退
  7. 論説フォーラム「研究の潮目が変わったSDGsは化学が主役にーさあ、始めよう!」
  8. ChemDrawの開発秘話〜SciFinder連携機能レビュー
  9. 人と人との「結合」を「活性化」する
  10. rhodomolleins XX と XXIIの全合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP