[スポンサーリンク]


2010年 7月 15日

  1. 温故知新ケミストリー:シクロプロペニルカチオンを活用した有機合成

     上記の様なシクロプロペンは、脱離基Xを放出することでシクロプロペニルカチオンとなります。Huckel則を満たす芳香族化合物ですから、カチオンは大変安定に存在します。この化学種自体は、ロナルド・ブレズロウ教授によって1957…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. お茶の水女子大学と奈良女子大学がタッグを組む!
  2. バートリ インドール合成 Bartoli Indole Synthesis
  3. 発展が続く触媒研究~京大より触媒研究の成果が相次いで発表される~
  4. 第六回 電子回路を合成するー寺尾潤准教授
  5. 機器分析の基礎知識【まとめ】
  6. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3D CADを使った設計編その2
  7. 三井化学岩国大竹工場の設備が未来技術遺産に登録

注目情報

最新記事

SDGsと化学: 元素循環からのアプローチ

概要 元素循環化学は、SDGs の達成に寄与するものとして近年関心が増している。本書では、元…

【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜

<内容>脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。当…

分子糊 モレキュラーグルー (Molecular Glue)

分子糊 (ぶんしのり、Molecular Glue) とは、2個以上のタンパク質…

原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新反応

第495回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻 鳶巣研究室の仲保 文太…

【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

「現場で役に立つ!臨床医薬品化学」は、2021年3月に化学同人より発行された、医…

PAGE TOP