2010年 8月 10日

  1. 化学系ブログのランキングチャート

     以前に「化学系ブログのインパクトファクター」と題し、化学系ブログの人気指標を、いくつか提案させていただきました。 現実のリピーター数を比較するには、ブログのGoogleReader登録数(以下GRR値)を見ればよい、という趣旨の記…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 人工DNAから医薬をつくる!
  2. R・スモーリー氏死去 米国のノーベル賞化学者
  3. 第155回―「化学結合と反応性を理論化学で理解する」Sason Shaik教授
  4. 【書籍】機器分析ハンドブック3 固体・表面分析編
  5. アーウィン・ローズ Irwin A. Rose
  6. ペイン転位 Payne Rearrangement
  7. 身近な食品添加物の組み合わせが砂漠の水不足を解決するかもしれない

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP