[スポンサーリンク]


2010年 12月 30日

  1. 2010年10大化学ニュース

    ミレニアムから10年を迎えた2010年ももう終わり。年々早くなっているなあと思うのは歳のせいでしょうか。この2010年を振り返ってみると、様々なことがありました。日本では尖閣諸島沖での中国船との衝突、そしてビデオ流出問題が各ニュースでも大き…

  2. PACIFICHEM2010に参加してきました!②

    (写真は、学会のメイン会場であるヒルトンハワイアンビレッジ)どくたけによるPACIFICHE…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 研究動画投稿で5000ユーロゲット?「Science in Shorts」
  2. コーヒーブレイク
  3. 化学研究ライフハック: 研究現場のGTD式タスク管理
  4. 花王、ワキガ臭の発生メカニズムを解明など研究成果を発表
  5. 微少試料(1 mg)に含まれる極微量レベル(1 アトグラム)の放射性ストロンチウムを正確に定量する分析技術開発!
  6. 学振申請書を磨き上げるポイント ~自己評価欄 編(後編)~
  7. 第95回―「生物学・材料化学の問題を解決する化学ツールの開発」Ivan Dmochowski教授

注目情報

最新記事

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

PAGE TOP