[スポンサーリンク]


2011年 9月 23日

  1. 2011年ノーベル化学賞予測―トムソン・ロイター版

    さて昨年は日本人受賞で沸きに沸いたノーベル化学賞ですが、今年は2011年10月5日夕刻に発表予定です。2010年度が有機化学でしたから、今年は違った分野からの受賞が期待されます。そして毎年恒例、トムソン・ロイター社選定による…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (5/最終回)
  2. 酒石酸/Tartaric acid
  3. ベン・クラヴァット Benjamin F. Cravatt III
  4. 第30回 弱い相互作用を活用した高分子材料創製―Marcus Weck教授
  5. 光照射による有機酸/塩基の発生法:①光酸発生剤について
  6. 【予告】ケムステ新コンテンツ「元素の基本と仕組み」
  7. 第25回ケムステVシンポ「データサイエンスが導く化学の最先端」を開催します!

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

PAGE TOP