[スポンサーリンク]


2012年 2月 13日

  1. アズレンの蒼い旅路

    アズレンは、非ベンゼン系芳香族化合物の代表格のひとつにして、鮮やかな青色が特徴の物質です。教育・薬理・材料と大人気のアズレンですが、まだ届かない蒼い旅路のフロンティアには、たくさんの可能性が待っています。

  2. 第16回 教科書が変わる心躍る研究を目指すー野崎京子教授

    さて、又少し時間が空いてしまいました。著名の研究者の生の声が聴けると人気上々であるこの研究者へのイン…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 続・日本発化学ジャーナルの行く末は?
  2. 市販の化合物からナノグラフェンライブラリを構築 〜新反応によりナノグラフェンの多様性指向型合成が可能に〜
  3. 【速報】HGS 分子構造模型「 立体化学 学生用セット」販売再開!
  4. 石見銀山遺跡
  5. 渡邉 峻一郎 Shun Watanabe
  6. 砂糖から透明樹脂、大阪府立大などが開発に成功
  7. フェルナンド・アルベリシオ Fernando Albericio

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

PAGE TOP