[スポンサーリンク]

Chem-Station

Chem-Station 6周年へ

[スポンサーリンク]

 

当サイトChem-Stationが開設6周年を迎えました長いようで短い6年。5周年がついこの間のように思います。なかなか日々野更新で精一杯であった1年でした。最近かなりの人が名前ぐらいは知っていることに気付き、昔のお恥ずかしい内容のトピック等も整理しようと考えています。

 

 研究者の方は皆様それぞれの仕事があり精一杯であると思います。私もその中の一人です。合間にしか更新することができないことを申し訳なく思いますが、これで飯が食えるわけでもないので、そればかりはどうしようもありません。今後も、末永く続けていくつもりですが、多忙により更新が途絶えることもあると思いますが、末永くよろしくお願いいたします。

(2006.5.11 Chem-Station webmaster ブレビコミン)

 それでは5周年の際も述べたように、現在までの統計データから当サイトを簡単に分析してみたいと思います。

アクセス数 165万hits

現在、月4万hits前後(トップページ)です。昨年より大幅な増加はありませんが、やはり大学、企業からのアクセス数が上位を占め、祝日、休日、長期休みではアクセス数が激減します。

ページビュー 約50万PV  /月

ページ数は毎日1ページあたり増えているためか、全体のページビューは非常によい伸びを示しています。さらに化学一般に関するコンテンツを増やして行きたいと思っています。(本ブログのページビューは除いております。)

メルマガ発行部数(化学って面白いよね!!) 約5300部(1回)

昨年にくらべて500部近く増加しました。昨年はVo.39まで、今年は現在Vo.7までの発行となっています。最近特に不定期ですが、根気の長い読者の皆様に感謝いたします。

 

スタッフ  現在14人

大変お世話になっております。昨年より10人近く増えました。ただ、正直実動は多くて常に3~4人です。なかなか私が仕事をうまく配分できないことが原因です。今後スタッフの役割を考え、うまく稼動させ、充実したサイト作りにはげみたいと思っています。

 

スポンサー様

東京化成工業様、サイエンス&テクノロジー様、イソニック様等々

運営費、経費、スタッフへの報酬の捻出のため非常にお世話になっております。

 

今後やりたいこと

・より化学の総合サイトを目指し、他分野のスタッフを抱えて、他分野の興味深いトピックを提供する。

・よりわかりやすいサイトの構築、初心者にも優しいコンテンツ作りなど。

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. Chem-Stationついに7周年!
  2. Chem-Station開設5周年へ
  3. 2005年7月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  4. 2005年8月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  5. 2005年6月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  6. ケムステSlackが開設5周年を迎えました!
  7. 2005年11月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  8. 2005年3月分の気になる化学関連ニュース投票結果

注目情報

ピックアップ記事

  1. アルケンのエナンチオ選択的ヒドロアリール化反応
  2. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】
  3. チオール架橋法による位置選択的三環性ペプチド合成
  4. 2019年ノーベル化学賞は「リチウムイオン電池」に!
  5. 触媒と光で脳内のアミロイドβを酸素化
  6. メタンガスと空気からメタノールを合成する
  7. プラスチックに数層の分子配向膜を形成する手法の開発
  8. 元素も分析する電子顕微鏡
  9. 触媒的不斉交差ピナコールカップリングの開発
  10. 凸版印刷、有機ELパネル開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP