[スポンサーリンク]


2012年 5月 25日

  1. Whitesides教授が語る「成果を伝えるための研究論文執筆法」

    https://www.youtube.com/watch?v=q3mrRH2aS98今回はアメリカ化学会(ACS)から公開されているGeorge Whitesides教授へのインタビュー動画を紹介します。論文執筆法のQ&a…

  2. 浄水場から検出されたホルムアルデヒドの原因物質を特定

    平成24年5月18日以降関東の利根川水系の浄水場で水道水の基準を超えるホルムアルデヒドが相次いで検出…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 凸版印刷、有機ELパネル開発
  2. ケミカルタイムズ 紹介記事シリーズ
  3. マイケル・オキーフィ Michael O’Keeffe
  4. ルイス酸/塩基でケイ素を操る!シリレンの原子価互変異性化
  5. 計算化学記事まとめ
  6. 化学者だって数学するっつーの! :シュレディンガー方程式と複素数
  7. Name Reactions: A Collection of Detailed Mechanisms and Synthetic Applications Fifth Edition

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

PAGE TOP