[スポンサーリンク]

一般的な話題

ケムステタイムトラベル2010 ~今こそ昔の記事を見てみよう~

[スポンサーリンク]

埋もれていく過去記事

過去記事が読まれにくいのはブログの宿命ですが、いい記事が埋もれるのはもったいないですよね。特にケムステには、今読んでも勉強になる素晴らしい記事がゴロゴロしています。

本記事では「私の心に残っている、ちょっと昔のケムステ記事」を紹介してみようかと思います。今回取り上げるのは2010年の記事。今の四年生や修士の方は読んでないんじゃあないかな??読んでいない記事はぜひぜひご一読あれ。

いざ、2010年の世界へ~!

芳香族フッ素化合物の新規汎用合成法

研究でコンセプトを提案する、とはどういうことかをRitter先生の研究を例にわかりやすく解説してくれています。Late stage functionalizationの概念もこの記事で初めて知った。読んだことない有機系の学生は絶対読むべき。

記事はこちら

水素化ナトリウムの酸化反応をブロガー・読者がこぞって追試!?


NaHが酸化剤として働くという論文でおきたドタバタ劇に関する記事。こんな事件があったことに驚くと思いますし、webを通じて追試される時代の変遷を感じられる。有機化学の論文取り下げにおける歴史を語るとき、はずせない案件だろう。

記事はこちら

95%以上が水の素材:アクアマテリアル

写真は毎日新聞より

私は四年生のときデンドリマーの研究をしていたんですよ。構造を作れてもなかなか機能まで結びつけるのは難しいのがこの分野ですが・・・。相田先生のこの研究にはしびれました。デンドリマーの特性を利用し、機能を見事に発現。その後の現在に続く展開も超絶面白いですもんね。未読の方はぜひ読もう、しびれよう。

記事はこちら

E. J. Corey からの手紙

有機化学の巨人E. J. Corey先生が息子に送った「どのように研究テーマを選ぶか」について述べられた論文の紹介とそれにまつわる記事執筆者(StarryNightさん)のエッセイ記事。共感できるエピソードも相まって、心惹かれる内容。

記事はこちら

超一流誌による論文選定は恣意的なのか?

誰もが一度は抱いたことのあるこの疑問。意外にもNature誌は反論記事を発表している。今読んでもおそらくそうであろうことが書かれている、面白い。また著者(副代表)のコメントが心に響いたのを今でも覚えている。

(「なぜこれがアクセプトされてるの?」的批判に対して)

しかし重要なのは、誰しもがそういう傾向を持つことを自覚しつつ、根拠のない憶測に依りすぎることなく、日々の研究品質向上に向けて取り組むことではないでしょうか。実力も無く最初から偉い人はどの分野にだって居ないはずですから。

上記記事より引用

今でも私は「はぁ?なんでこれがJACSやねん??」とか言ってしまうことがある。偉そうだし非建設的だ。今一度引用した言葉を心に刻もう。

記事はこちら

タイムトラベろう!

あぁ~懐かしい。(^^♪

今回本記事を書くにあたっていろいろな記事を見返したわけですが、内容を思い出すだけでなく、昔と違った気持ちで読める記事もちらほらありました。

昔の記事をフォローできていない人はもちろん、古参の読者もたまに振り返ると、新しい発見があると思いますヨ!

もろぴー

投稿者の記事一覧

有機化学論文研究所(上の もろぴー をクリック!)所長です。会社員をやめて現在は助教として働いています。専門は有機合成化学で、電子と典型元素をキーワードに研究中。まれーにケムステさんに投稿します☆

twitter もフォローしてね☆(@morop_)

関連記事

  1. 究極の黒を炭素材料で作る
  2. 光を吸わないはずの重原子化合物でも光反応が進行するのはなぜか?
  3. アルカロイドの大量生産
  4. 化学研究ライフハック: Evernoteで論文PDFを一元管理!…
  5. 【太陽HD】”世界一の技術”アルカリ現像…
  6. 温和な室温条件で高反応性活性種・オルトキノジメタンを生成
  7. パーソナライズド・エナジー構想
  8. 天然の保護基!

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 20年新卒の志望業界ランキング、化学は総合3位にランクイン
  2. フッ素ドープ酸化スズ (FTO)
  3. アルバート・コットン Frank Albert Cotton
  4. SPhos
  5. エステル、アミド、ニトリルの金属水素化物による部分還元 Partial Reduction of Esters, Amides nad Nitriles with Metal Hydride
  6. アレーン類の直接的クロスカップリング
  7. クラベ アレン合成 Crabbe Allene Synthesis
  8. リチャード・ゼア Richard N. Zare
  9. グレッグ・ウィンター Gregory P. Winter
  10. 宇宙に輝く「鄒承魯星」、中国の生物化学の先駆者が小惑星の名前に

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP