2012年 8月 16日

  1. ポヴァロフ反応 Povarov Reaction

    概要アルデヒド、アニリン、電子豊富アルケンを反応させてテトラヒドロキノリン骨格を構築する手法。三成分縮合反応、ヘテロDiels-Alder反応の一種。酸化によりキノリンへと導くことも可能。 (さらに&hellip…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機化学系ラボで役に立つ定番グッズ?100均から簡単DIYまで
  2. 不斉アリル位アルキル化反応を利用した有機合成
  3. 上村 大輔 Daisuke Uemura
  4. 第85回―「オープン・サイエンス潮流の推進」Cameron Neylon教授
  5. 従来製品の100 倍以上の光耐久性を持つペンタセン誘導体の開発に成功
  6. 電解液中のイオンが電気化学反応の選択性を決定する
  7. 膨潤が引き起こす架橋高分子のメカノクロミズム

注目情報

最新記事

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第70回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

PAGE TOP