2013年 6月 06日

  1. もし炭素原子の手が6本あったら

    炭素原子の結合の手が4本ではなく6本に! 人工の分子で結晶構造解析が可能なほど安定なものが合成されているだけではなく、実は天然の分子にも存在するのです。

  2. 究極の二量体合成を追い求めて~抗生物質BE-43472Bの全合成

    天然から発見された有機化合物には、2つの同じ(もしくは似ている)ユニットが結合し…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Reaxys Ph.D Prize2014ファイナリスト45名発表!
  2. セメントから超電導物質 絶縁体のはずなのに
  3. ウォルフ・キシュナー還元 Wolff-Kishner Reduction
  4. 核酸塩基は4つだけではない
  5. ACSで無料公開できるかも?論文をオープンにしよう
  6. ワッカー酸化 Wacker oxidation
  7. NHCが触媒する不斉ヒドロフッ素化

注目情報

最新記事

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第XX回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

PAGE TOP