[スポンサーリンク]

ケムステニュース

1回の実験で高活性な金属ナノ粒子触媒

[スポンサーリンク]

SWNT単層カーボンナノチューブ(SWNT)は、優れた物性を示し、各種の応用が期待されているが、肝心の合成技術はまだ発展段階にあり確立されていない。そのハードルの一つは、粒径1~3nm程度の金属ナノ粒子触媒をどのようにして基板上に合成するかであるが、東大院工学研究科の野田優助手(小宮山宏研究室)らは、コンビナトリアル的な触媒探索法を開発、1回の実験で高活性な触媒の合成に成功した。(引用:地財情報局

 

 

小宮山先生は現在東京大学の総長です。 

 

従来のSWNT触媒は

A.ナノ粒子触媒を作製して基板上にまく方法

B.触媒原料を基板上にまいて基板上でナノ粒子を合成する方法

 

でつくられていましたが、Aでは、高温のために粒子どうしがしばしば凝集して粗大化する、2では、試行錯誤によるため時間・コストがかかるといった問題点がありました。

  それを、ナノ粒子の自発形成を活用したもので、ちょうどよい量の原料を基板の上にまき、CVDと同等の高温で動かして目的サイズのナノ粒子にするというもの。その量を予測する平均膜厚スクリーニング法も開発しています。これは、基板の上に穴あきマスクを置くだけで1pm~1nmを連続的にスクリーニングできる極めて簡単な手法だそうです。実際、同法を用いて、一回の実験で高活性な触媒を発見、高品質なSWNTの合成に成功しています。


 

関連書籍 


カーボンナノチューブの基礎


チューブ状の炭素多面体であるナノチューブについて、製作方法から物性、応用など実験的研究を中心に、平易に記述したテキスト。カーボンナノカプセルなど、関連する新物質についても述べる。



カーボンナノチューブの材料科学入門

材料科学に新分野を創出し,エレクトロニクスからエネルギー分野まで広範囲な応用が期待されるナノテクノロジー材料の典型物質「カーボンナノチューブ」について,その製法から物性,実用の可能性までを解説した。

関連リンク

カーボンナノチューブ

カーボンナノペーパー開発 信州大、ナノテク新素材

ナノテク素材として注目される極細の筒状炭素物質カーボンナノチューブが二重になった「2層カーボンナノチューブ」を、薄いシート状の「カーボンナノペーパー」に加工する技術を遠藤守信信州大教授とメキシコ、米国の共同チームが開発


Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 始まるPCB処理 利便性追求、重い代償
  2. ノーベル化学賞明日発表
  3. 「発明の対価」8億円求め提訴=塩野義製薬に元社員-大阪地裁
  4. 2009アジアサイエンスキャンプ・参加者募集中!
  5. 有機化合物合成中に発火、理化学研が半焼--仙台 /宮城
  6. 99.7%の精度で偽造ウイスキーを見抜ける「人工舌」が開発される…
  7. 「魔法の水でゴミの山から“お宝”抽出」
  8. イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第25回ケムステVシンポ「データサイエンスが導く化学の最先端」を開催します!
  2. Stephacidin Bの全合成と触媒的ヒドロアミノアルキル化反応
  3. 亜鉛トリフラート触媒:Zinc Triflate
  4. Xantphos
  5. 空気下、室温で実施可能な超高速メカノケミカルバーチ還元反応の開発
  6. トムソン:2008年ノーベル賞の有力候補者を発表
  7. 深紫外光源の効率を高める新たな透明電極材料
  8. 科学:太古の海底に眠る特効薬
  9. ある動脈硬化の現象とマイクロ・ナノプラスチックのはなし
  10. 令和4年度(2022年度)リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業募集開始のお知らせ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2024年版】

今年もノーベル賞シーズンが近づいてきました!各媒体からかき集めた情報を元に、「未…

有機合成化学協会誌2024年9月号:ホウ素媒介アグリコン転移反応・有機電解合成・ヘキサヒドロインダン骨格・MHAT/RPC機構・CDC反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年9月号がオンライン公開されています。…

初歩から学ぶ無機化学

概要本書は,高等学校で学ぶ化学の一歩先を扱っています。読者の皆様には,工学部や理学部,医学部…

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP