[スポンサーリンク]


2013年 9月 04日

  1. アクティブボロン酸~ヘテロ芳香環のクロスカップリングに~

    アクティブボロン酸 (有機環状トリオールボレート塩)は、北海道大学の山本、宮浦らが開発した鈴木-宮浦クロスカップリング用の高活性ホウ素試薬です。アート型錯体構造を形成しているため塩基の添加が不要です。また、通常では難しいヘテロ環を含むカップ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 梅干し入れると食中毒を起こしにくい?
  2. 第148回―「フッ素に関わる遷移金属錯体の研究」Graham Saunders准教授
  3. 「決断できる人」がしている3つのこと
  4. 第2回慶應有機合成化学若手シンポジウム
  5. 化学者のためのエレクトロニクス入門② ~電子回路の製造工程編~
  6. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり④:「ブギーボード」の巻
  7. 水素化ホウ素ナトリウムを使う超小型燃料電池を開発

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

PAGE TOP