[スポンサーリンク]

archives

アクティブボロン酸~ヘテロ芳香環のクロスカップリングに~

[スポンサーリンク]

アクティブボロン酸 (有機環状トリオールボレート塩)は、北海道大学の山本、宮浦らが開発した鈴木-宮浦クロスカップリング用の高活性ホウ素試薬です。アート型錯体構造を形成しているため塩基の添加が不要です。また、通常では難しいヘテロ環を含むカップリング反応も効率良く進行させることが可能です。

医薬、農薬、電子材料の探索研究をされるお客様にお勧めします。各種アクティブボロン酸を取りそろえておりますのでご参考ください。

〈参考文献〉

[1] “Cyclic Triolborates: Air- and Water-Stable Ate Complexes of Organoboronic Acids”

Yamamoto, Y., Takizawa, M., Yu, X.-Q., Miyaura, N. : Angew. Chem. Int. Ed. 2008,  47, 928. DOI: 10.1002/anie.200704162

mcontent-1

A borate in the hand is a convenient reagent for palladium- and copper-catalyzed C[BOND]C and C[BOND]N bond-forming reactions, especially when, like the title bench-stable complexes, it demonstrates high transmetalation efficiency. Cyclic triolborates can be synthesized readily from organoboronic acids (see scheme), can be handled and stored without special precautions, and are relatively soluble in organic solvents.

 

[2]”Cyclic Triolborate Salts: Novel Reagent for Organic Synthesis”

Yamamoto,Y. : Heterocycles, 2012, 85, 799 –819. DOI: 10.3987/REV-12-728

Untitled_pict

This review summarizes metal-catalyzed C-C and C-N bond-forming reactions using novel heteroaryltriolborate salts for palladium- or copper-catalyzed cross-coupling reactions with arylhalides or amines and for rhodium-catalyzed addition reactions to α,β-unsaturated carbonyl compounds or imines.

[3] 山本 靖典, 宮浦 憲夫: 和光純薬時報, 76, No.2 (2008). Link

 

  • 関連書籍

富士フイルム和光純薬

投稿者の記事一覧

「次の科学のチカラとなり、人々の幸せの源を創造する」
みなさまの研究開発を支えるチカラとなるべく、
これからも高い技術とクオリティで、次代のニーズにお応えします。
Twitterでの情報提供を始めました。

関連記事

  1. NHC‐ZnBr2触媒を用いた二酸化炭素の末端エポキシドへの温和…
  2. 統合失調症治療の新しいターゲット分子候補−HDAC2
  3. π-アリルパラジウム錯体
  4. 【10月開催】第2回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機…
  5. 免疫不応答の抗原抗体反応を利用できるハプテン標識化試薬
  6. ビス(トリメチルアルミニウム)-1,4-ジアザビシクロ[2.2.…
  7. 【本日14時締切】マテリアルズ・インフォマティクスで活用される計…
  8. トリフルオロ酢酸パラジウム(II):Palladium(II) …

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学者のためのエレクトロニクス入門⑤ ~ディスプレイ分野などで活躍する化学メーカー編~~
  2. What’s Cooking in Chemistry?: How Leading Chemists Succeed in the Kitchen
  3. 室温でアルカンから水素を放出させる紫外光ハイブリッド触媒系
  4. ガーナーアルデヒド Garner’s Aldehyde
  5. アミロイド認識で活性を示す光触媒の開発:アルツハイマー病の新しい治療法へ
  6. ライトケミカル工業株式会社ってどんな会社?
  7. 化学者のためのエレクトロニクス入門③ ~半導体業界で活躍する化学メーカー編~
  8. ドミトリ・メンデレーエフの墓
  9. 博士後期で学費を企業が肩代わり、北陸先端大が国内初の制度
  10. 令和4年度(2022年度)リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業募集開始のお知らせ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞

今年もノーベル賞とイグノーベル賞の季節がやってきました。今年もケムステではどちらについても全速力で記…

ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?

開催日:2023/09/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP