[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

トラウベ プリン合成 Traube Purin Synthesis

[スポンサーリンク]

 

概要

ジアミノピリミジンをホルミル化剤(ギ酸、ホルムアルデヒド、ホルムアニリジン、クロロギ酸エステルなど)と加熱すると、対応するプリン環が得られる。

 

基本文献

・Traube, W. Ber. 1900, 33, 1371.

 

反応機構

traube_purine_2.gif

反応例

 

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. スティーヴンス転位 Stevens Rearrangement
  2. カルバメート系保護基 Carbamate Protection
  3. FAMSO
  4. 隣接基関与 Neighboring Group Particip…
  5. ディールス・アルダー反応 Diels-Alder Reactio…
  6. フリードレンダー キノリン合成 Friedlander Quin…
  7. ダニシェフスキー・北原ジエン Danishefsky-Kitah…
  8. ムレキシド反応 Murexide reaction

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機合成化学協会誌2020年4月号:神経活性化合物・高次構造天然物・立体選択的エーテル環構築・二核ルテニウム錯体・多点認識型含窒素複素環カルベン
  2. 研究者・開発者に必要なマーケティング技術と活用方法【終了】
  3. リック・ダンハイザー Rick L. Danheiser
  4. リンダウ会議に行ってきた③
  5. フィル・バラン Phil S. Baran
  6. ケクレン、伸長(新調)してくれん?
  7. ケムステイブニングミキサー2015へ参加しよう!
  8. 高圧ガス甲種化学 受験体験記① ~概要・申し込み~
  9. 並外れた光可逆的粘弾性変化を示すシリコーンエラストマーの開発~市販のレーザーポインターをあてるだけで簡単にはがせる解体性粘接着剤用途に期待~
  10. カレーの成分、アルツハイマー病に効く可能性=米研究

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

実験条件検討・最適化特化サービス miHubのメジャーアップデートのご紹介 -実験点検討と試行錯誤プラットフォーム-

開催日:2023/12/13 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP