[スポンサーリンク]

archives

フロー合成と電解合成の最先端、 そしてデジタル有機合成への展開

[スポンサーリンク]

有機合成化学協会では、基幹化学工業、新材料、創薬や関連分野などで研究開発の第一線に携わる皆さん、また将来、そのような進路に向け研鑽を積んでいる大学院学生の皆さんが、深淵な基礎研究から、素晴らしい実用化事例まで、産官学分野における最近の動向や進歩をタイムリーに把握し、ご自身の研究に活用できるよう、有機合成化学講習会を開催しております。

今回の講習会では、フロー合成と電解合成の基礎と応用、そしてデジタル有機合成の考え方について、これらの分野を第一線で先導されている3名の先生をお招きして、ご講義をいただきます。それぞれの研究分野の背景や関連する研究との比較、さらにはフィロソフィーなどを解説して頂いたのち、ご自身の最新の成果や産業上の応用例などについて、詳細にお話し頂くスタイルで、一般的な講演会とは趣を異にした企画です。

また有機合成化学協会では、「自由な発想にもとづく質問討論」、「分野、年齢、立場を越えた交流」、「人と人とのつながりから生まれる気づき・協働・発展」を重視し、本講習会では講演後に、講師の先生方を交えた情報交換・交流会を行っています。講師の先生方との討論に積極的にご参加いただき、また、情報ネットワークの構築・人脈作りにもぜひご活用ください。(※但し、新型コロナ感染状況によっては、情報交換・交流会の開催方法を変更する可能性があります)

最新の有機合成化学と関連科学技術の知識・理解を深め、討論や交流を通じてご自身の研究に役立て、ポストコロナ時代に向けて活力をつけて頂ければ幸いです。多数の参加お申込みを、心よりお待ちしております。

 

日時

2022年12月20日(火) 13:30~19:00(情報交換・交流会:17:30~19:00)

会場

ワイム貸会議室・お茶の水 Room A
(東京都千代田区神田駿河台2-1-20 お茶の水ユニオンビル4F、JR中央線・総武線        「御茶ノ水駅」から
徒歩約2分、                      https://waim-group.co.jp/space/ochanomizu/access.html

プログラム

※各講演とも60分(質疑応答含む)

13:30~13:35           開会挨拶  本会事業委員長 長澤和夫(東京農工大学大学院工学研究院 教授)

13:35~14:35           講演(1) 座長: 宮本 和範(東大院薬)

跡部 真人 先生(横浜国立大学大学院工学研究院 教授)

「フローリアクターが革新する新たな有機電解合成プロセス」

近年基礎化学品の生産手段として、有機電解合成への期待が高まりつつあります。これは電解反応が環境調和性や省エネに優れた反応プロセスであるとの認識が進んだことによるものと考えられます。本講演ではグリーン社会、そしてカーボンニュートラルの実現を見据え、演者らが先駆的に開発を進めてきたフロー電解技術を用いた有機電解合成プロセスについて紹介いたします。

14:45~15:45           講演(2) 座長: 髙橋 基将(富士フイルム(株))

野上 敏材 先生(鳥取大学学術研究院工学系部門 教授)

「電解グリコシル化反応のオリゴ糖自動合成への応用」

電解グリコシル化反応は電解酸化によってグリコシド結合を形成する手法であり、1986年に野依らによって最初に報告されています。演者らは電解合成が自動化に適した合成手法である点に着目し、電解グリコシル化反応のオリゴ糖自動合成への応用に取り組んできました。本講演ではオリゴ糖自動合成の鍵となる電気化学的なグリコシル化反応中間体の発生・蓄積から、最近の電解グリコシル化重合を応用した環状オリゴ糖「シクロカサオドリン」の自動合成まで、研究開発の経緯やオリゴ糖合成の基礎と最新の手法とともにご紹介させて頂きます。

16:00~17:00           講演(3) 座長: 杉木 正之(味の素(株))

大嶋 孝志 先生(九州大学大学院薬学研究院 教授)

「フロー反応の活用によるデジタル有機合成の推進」

有機合成化学への機械学習(ML)利用の取り組みが進んでいるものの、有機合成化学の多様性やデータの質と量の問題のため、その利用はいまだ限定的です。フロー反応はMLと親和性が高いため、これらの問題解決の切り札と期待されています。本講演では、有機合成(実験科学)とデータサイエンス(情報科学)の異分野融合を目指す「デジタル有機合成」におけるフロー反応の活用に関して紹介したい。

17:30~19:00           情報交換・交流会 (予定)

18:55~19:00                    閉会のことば  本会事業委員会副委員長 高尾賢一(慶應義塾大学理工学部・教授)

※注) 開催プログラムの最新情報は、協会HP(https://www.ssocj.jp/event/kousyukai_2022/
にてご確認ください。

受講料

区分 一般 学生

(研究生除く)

企業所属 アカデミア職員、

研究生

主催・共催会員[*1] 18,000円 14,000円 8,000円
会員外 28,000円 21,000円 15,000円
本会シニア会員[*2] 10,000円

※受講テキスト(各講師資料、PDFファイル)を開催1週間前頃に事前配布します。

*1) 本会法人会員所属の社員を含みます

*2) 66歳以上の有機合成化学協会・個人会員

参加申込方法

協会HP(https://www.ssocj.jp/event/kousyukai_2022/)      から
お申込みのうえ、 受講料を速やかに納入ください。 なお、受講テキストの配布以降にキャンセルを申し出られても受講料のご返金ができかねますのでご注意下さい。

定員

30名(先着順)

お問合せ

(公社)有機合成化学協会・事務局

TEL 03-3292-7621、         email: syn.org.chem@tokyo.email.ne.jp

ケムステ内関連リンク

跡部 真人 先生

野上 敏材 先生

大嶋 孝志 先生

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. エナンチオ選択的α-アルキル-γ-ラクタム合成
  2. 計算と実験の融合による新反応開発:対称及び非対称DPPEの簡便合…
  3. Chemの論文紹介はじめました
  4. 第99回日本化学会年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part…
  5. 糖鎖クラスター修飾で分子の生体内挙動を制御する
  6. 【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)
  7. アメリカで Ph.D. を取る -Visiting Weeken…
  8. 第24回ACSグリーンケミストリー&エンジニアリング会…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 神谷 信夫 Nobuo Kamiya
  2. 大気下でもホールと電子の双方を伝導可能な新しい分子性半導体材料
  3. 石油・化学プラントのスマート保安推進に向けて官民アクションプランを策定
  4. 学会風景2001
  5. 田辺製薬と三菱ウェルファーマが10月1日に合併へ‐新社名は「田辺三菱製薬」
  6. もし新元素に命名することになったら
  7. 【エーザイ】新規抗癌剤「エリブリン」をスイスで先行承認申請
  8. 生体分子と疾患のビッグデータから治療標的分子を高精度で予測するAIを開発
  9. 自動車のスリ傷を高熱で自己修復する塗料
  10. Ugi反応を利用できるアルデヒドアルデヒド・イソニトリル・カルボン酸・アミン

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP