[スポンサーリンク]


2013年 12月 24日

  1. オープンアクセスジャーナルの光と影

    メリークリスマス!いや全く関係ありませんが・・・先日のポストでは論文にまつわるミステリアスな事件について紹介しましたが、今年は(今年も)何かと論文誌の世界では話題が尽きない年でした。というわけで論文誌…

  2. 落葉の化学~「コロ助の科学質問箱」に捧ぐ

    30歳以上の方にはなじみの深いであろう「学研まんがシリーズ」。その中で非常に印象深かった『コロ助の科…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. キムワイプLINEスタンプを使ってみよう!
  2. 「次世代医療を目指した細胞間コミュニケーションのエンジニアリング」ETH Zurich、Martin Fussenegger研より
  3. リアル『ドライ・ライト』? ナノチューブを用いた新しい蓄熱分子の設計-後編
  4. 「副会長辞任する」国際組織に伝える…早大・松本教授
  5. 光化学フロンティア:未来材料を生む有機光化学の基礎
  6. 三共・第一製薬の完全統合、半年程度前倒しを検討
  7. 「社会との関係を見直せ」とはどういうことか

注目情報

最新記事

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

PAGE TOP