2014年 11月 04日

  1. 地球外生命体を化学する

    地球外生命体はいると思いますか?筆者はSFファンなので、宇宙人が出てくる映画などはたくさん観ています。少なくとも我々人類と同じように二足歩行して、英語を喋る宇宙人はいないということは理解していますが、この宇宙の何処かに我々地球上の生…

  2. 学部生にオススメ:「CSJ カレントレビュー」で最新研究をチェック!

    今年もあと二か月ほどで終わりですが、大学3年生の方の中には所属する研究室の選択時期が迫っている方も多…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 条件最適化向けマテリアルズ・インフォマティクスSaaS 「miHub」のアップデート情報をご紹介 -分子構造を考慮した解析、目的変数の欠損値補完編-
  2. 第八回 ユニークな触媒で鏡像体をつくり分けるー林民生教授
  3. 酸素を使った触媒的Dess–Martin型酸化
  4. 化学ゆるキャラ大集合
  5. ケムステしごと企業まとめ
  6. 理系のための口頭発表術
  7. マイケル・レヴィット Michael Levitt

注目情報

最新記事

クソニンジンのはなし ~草餅の邪魔者~

Tshozoです。昔住んでいた社宅近くの空き地の斜面に結構な数の野草があって、中でもヨモギは春に…

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

PAGE TOP