[スポンサーリンク]

一般的な話題

地球外生命体を化学する

[スポンサーリンク]

地球外生命体はいると思いますか?

筆者はSFファンなので、宇宙人が出てくる映画などはたくさん観ています。少なくとも我々人類と同じように二足歩行して、英語を喋る宇宙人はいないということは理解していますが、この宇宙の何処かに我々地球上の生物とは全く異なるシステムを持った生命体はいるはずだと信じています。その生命体がUFOに乗って攻めてきたり、家畜を誘拐したりはしないでしょうが、いつか人類が地球外生命体と遭遇する日が来るとしたらどんなシチュエーションなんでしょうね。

そこに化学が貢献できることがあるかもしれません。

地球外生命体と化学の関係とは?

 

今回のポストは、Nature Chemistry誌からおなじみTulane大学Bruce C. Gibb教授によるthesisを基に、化学と地球外生命体の関係について少し紹介したいと思います。前回のはこちら

Faith, chemistry and extraterrestrial life
Gibb, B. C. Nature Chem. 2014, 6, 943–944. doi:10.1038/nchem.2094

惑星探査には夢がありますよね。前人未到の地で誰も見たことが無い景色を初めて見るというのは本能的な興奮を覚えます。火星は最も近い惑星ですからその対象になるわけですが、近年では米国のNASAが送り込んだMars Science Laboratoryの火星探査機であるCuriosityが火星への着陸に成功し、現在でも観測を続けています。Curiosityには様々な観測機器が搭載されていますが、その中には火星の岩石などの組成を測定するためのX-線や赤外線レーザーによる分光計や試料を加熱して気体の質量分析を行う機器(SAM)があります。

 

化学が宇宙人、もしくは地球外生命体となんの関係が?と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、惑星探査では地球外生命体の発見というのは大きなミッションであり、その手段には正しく化学が活躍することになるのです。

 

あまり知られていないかもしれませんが、 Curiosityが興味深い分析結果を地球に送ってきました。International Conference on MarsLunar and Planetary Scienceという学会での報告によると、火星の土壌をSAMで分析したところ、クロロベンゼンジクロロプロパンが検出されたとのことです。[1]

mars_2

 

 

これらの化合物は地球上ではいかにも人工的な化成品です。過塩素酸塩が豊富にある土壌でしたらSAMでの分析中に生じた可能性もありえます。よってこれをもって火星に生命体が存在するという根拠にはならないでしょう。

 mars_1図は文献から引用

しかしここで気をつけなければならないのは、地球外生命体が必ずしも我々地球上の生物と同じような物質を遺伝情報として使っているとは限らないという点、構成される物質も炭素をベースとした有機化合物とは限らないという点です。炭素が必ずしも豊富にある惑星ばかりではないでしょうし、我々の想像を絶する方法で遺伝情報を伝達する手段があっても不思議ではありません。

よく言われるのがケイ素をベースとする生命体ですね。ケイ素はある程度炭素と性質が似てなくもないですし。ただ少なくとも地球上ではケイ素の化合物は炭素の化合物に比べて多様性が少ないですね。リンの代わりにヒ素を遺伝子に使っている生物が存在しないとは言い切れません。

 

 “Chemists don’t have to spend much of their job contemplating how their abstractions clash with religious doctrine, faith and why we exist.”

 

まあこういうことを言い出すと悪魔の証明状態ですから、科学とは言い難いですが、地球外生命体の存在を確信し信念を持ち続けるが探索には必要となるでしょう。地球外生命体の発見には化学の力が絶大な偉力を発揮するに違いありません。

 

関連文献

[1] Mars Rover Switches Gears. Wilson, E. K. C&EN, 2013, 91, 7. Link

 

 関連書籍

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 地域の光る化学企業たち-1
  2. 蒲郡市生命の海科学館で化学しようよ
  3. 重水は甘い!?
  4. お前はもう死んでいる:不安定な試薬たち|第4回「有機合成実験テク…
  5. ダイアモンドの双子:「神話」上の物質を手のひらに
  6. 昆虫細胞はなぜ室温で接着するのだろう?
  7. ケミカル・アリに死刑判決
  8. ビシナルジハライドテルペノイドの高効率全合成

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. イー・タン Yi Tang
  2. ポリエチレングリコール結合ルテニウムカルベン錯体
  3. MALDI-ToF MSを使用してCOVID-19ウイルスの鼻咽頭拭い液からの検出に成功
  4. AgOTf/CuI共触媒によるN-イミノイソキノリニウムのタンデムアルキニル化環化反応
  5. DNAのもとは隕石とともに
  6. ポメランツ・フリッチュ イソキノリン合成 Pomeranz-Fritsch Isoquinoline Synthesis
  7. メラノーマ治療薬のリード化合物を発見
  8. ダイハツなど、福島第一原発廃炉に向けハニカム型水素安全触媒を開発 自動車用を応用
  9. ヒアリの毒素を正しく知ろう
  10. 条件最適化向けマテリアルズ・インフォマティクスSaaS 「miHub」のアップデート情報をご紹介 -分子構造を考慮した解析、目的変数の欠損値補完編-

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP