[スポンサーリンク]


2015年 11月 27日

  1. 酒石酸にまつわるエトセトラ

    ワインはお好きですか?筆者はビール党ですが、ワインも好きです。特に500円くらいで買える、グビグビ飲めるやつが。そう言うとえ〜と言われそうですが、嗜好は人それぞれなんで、1本10万円のワインだって口に合わないカモですよね。ワ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 窒素 Nitrogen -アミノ酸、タンパク質、DNAの主要元素
  2. 第158回―「導電性・光学特性を備える超分子らせん材料の創製」Narcis Avarvari教授
  3. サリドマイドを監視
  4. 【書籍】アリエナイ化学実験の世界へ―『Mad Science―炎と煙と轟音の科学実験54』
  5. 有機触媒によるトリフルオロボレート塩の不斉共役付加
  6. 中国産ウナギから合成抗菌剤、厚労省が検査義務づけ
  7. 大気中のメタン量、横ばいに/温暖化防止に朗報か

注目情報

最新記事

ラジカルを活用した新しいケージド化法: アセチルコリン濃度の時空間制御に成功!!

第 524回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院 薬学研究科 薬科学専攻 …

第38 回化学反応討論会でケムステをみたキャンペーン

今週の6月7日から9日に九州大学 西新プラザにて第38 回化学反応討論会に参加される皆様にお知らせで…

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

PAGE TOP