2015年 12月 17日

  1. Cell Pressが化学のジャーナルを出版

    Cell(セル)をリーディングジャーナルとするCell Press (エルゼビア傘下)がなんと化学のジャーナルタイトルを出版するとのこと。その名も「Chem」(ケム)名前短かっ!Cell Pr…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Grubbs第二世代触媒
  2. がん治療用の放射性物質、国内で10年ぶり製造へ…輸入頼みから脱却
  3. 秋の褒章2011-化学
  4. ガレン・スタッキー Galen D. Stucky
  5. デカすぎる置換基が不安定なリンホウ素二重結合を優しく包み込む
  6. 博士号とは何だったのか - 早稲田ディプロマミル事件?
  7. AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

注目情報

最新記事

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

PAGE TOP