[スポンサーリンク]

一般的な話題

【朗報】HGS分子構造模型が入手可能に!

[スポンサーリンク]

「日ノ本合成樹脂製作所」の廃業にともない入手困難になっていた、「HGS分子構造模型」がなんと再販されることになりました!

まだ丸善のサイトにも載っていないようですが、書籍を扱う業者さんのところに丸善の営業部からのお知らせが届いており、確実な情勢です。

本来ならケムステニュースが適している話題なのですが、ニュースが見当たらないのでこちらでのポストになります。

先日はアルドリッチ社から販売されている色々な分子模型のレビューについてのポストがありました。まあよさそうな物もあるにはあったのですが、やはり手軽さや利便性からいうとHGS分子構造模型に一日の長がある気がしていました。

丁度昨年の今頃、HGS分子構造模型が入手不能になるというニュースをお伝えいたしました。今までやっていた講義をどうやって進めようかと大いに悩まれた方もいらっしゃることでしょう。筆者は結局手に入る分だけ購入し、学生さんの有機化学の講義では最小限のパーツを「レンタル」することで本年度は凌ぎきりました。この方法はまずまずうまくいったのですが、いかんせん貸し出しと返却に手間がかかりましたね。

0071

待望の再販!

今回再販の予定となっているのが、「(新)A型セット 有機化学入門用 予価1,600円」、「(新)B型セット 有機化学研究用 予価7,000円」、「(新)C型セット 有機化学実習用 予価4,000円」、「(新)有機化学学生用セット 予価2,400円」の4種となっています。

恐らく売れ筋だったセットなんでしょうね。一部の復活ではありますが、有機が専門の方にしてみれば十分な内容だと思います。

Amazonでは現在のところこれらの品物が1万円を超えるぼったくり価格で出品されています。いくらなんでも足下見すぎでしょ。転売屋さんでしょうか。残念でしたね息してますか?。

 

今回の再販に当たっては、丸善出版丸善雄松堂、Maruzen International の3社にて、2017年3月からの予定だそうです。

ただし、年に1回の製造の予定とのことですので、来期の授業などでの使用をお考えでしたら、予約をした方がよさそうですね。詳しくは最寄りの書店までお問い合わせ下さい。

ケムステでワイワイ騒いだことがちょっとは通じたのかもしれないかななんて手前味噌ですが、とにかく英断を下して頂きました関係者の皆様には敬意を表したいと思います。

 

さあ生協で予約だ!!

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4902897032″ locale=”JP” title=”HGS分子構造模型 C型セット 有機化学【学生学習用】”] [amazonjs asin=”4902897008″ locale=”JP” title=”HGS分子構造模型 A型セット有機化学 【学習用】”] [amazonjs asin=”B000U3X16C” locale=”JP” title=”HGS 分子構造模型 B型セット”] [amazonjs asin=”4902897296″ locale=”JP” title=”HGS分子構造模型 有機学生用セット”]
Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. スイスの博士課程ってどうなの?3〜面接と入学手続き〜
  2. Post-Itのはなし ~吸盤ではない 2~
  3. 前人未踏の超分子構造体を「数学のチカラ」で見つけ出す
  4. 乙卯研究所 研究員募集 2023年度【第二弾】
  5. 本当の天然物はどれ?
  6. あなたの合成ルートは理想的?
  7. 高分子固体電解質をAIで自動設計
  8. COVID-19状況下での化学教育について Journal of…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ヒンスバーグ オキシインドール合成 Hinsberg Oxindole Synthesis
  2. Evonikとはどんな会社?
  3. 化学の歴史
  4. 電子ノートか紙のノートか
  5. アンモニアで走る自動車 国内初、工学院大が開発
  6. クネーフェナーゲル ピリジン合成 Knoevenagel Pyridine Synthesis
  7. 「化学の匠たち〜情熱と挑戦〜」(日本化学会春季年会市民公開講座)
  8. 化学系ラボの3Dプリンター導入ガイド
  9. 合成小分子と光の力で細胞内蛋白質の局在を自在に操る!
  10. 【酵素模倣】酸素ガスを用いた MOF 内での高スピン鉄(IV)オキソの発生

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

融合する知とともに化学の視野を広げよう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年夏に1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lin…

ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP