[スポンサーリンク]


2016年 6月 02日

  1. 第33回「セレンディピティを計画的に創出する」合田圭介 教授

    第33回目の日本人化学者インタビューは 合田 圭介  教授 (東京大学理学部・化学専攻)より頂きました。合田先生は、研究キャリアの大半を米国で過ごされていましたが、4年前に30代で東大教授のポストを獲得し、日本のアカデミック化学界に…

  2. Reaxys PhD Prize 2016ファイナリスト発表!

    今年もこの時期がやってきました、Reaxys PhD Prizeの発表です。有機化学・無機錯体分野の…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. リピトールの特許が切れました
  2. ハーバード大Whitesides教授がWelch Awardを受賞
  3. [5+1]環化戦略による触媒的置換シクロヘキサン合成
  4. 第132回―「遷移金属触媒における超分子的アプローチ」Joost Reek教授
  5. 東日本大震災から1年
  6. ゴードン会議に参加して:ボストン周辺滞在記 PartI
  7. 英文校正会社が教える 英語論文のミス100

注目情報

最新記事

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

PAGE TOP