2016年 7月 06日

  1. ここまで来たか、科学技術

    はじめまして。6月より新しくケムステスタッフの仲間入りをさせていただきました、慶應義塾大学理工学部3年のrunaです。バイオ系について学んでおります。夏にインターンシップをしようと考えて、「化学 スタッフ募集」でGoogle検索。そ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間
  2. フッ素をホウ素に変換する触媒 :簡便なPETプローブ合成への応用
  3. 米FDA立て続けに抗肥満薬承認:Qsymia承認取得
  4. 無限の可能性を合成コンセプトで絞り込むーリアノドールの全合成ー
  5. つり革に つかまりアセる ワキ汗の夏
  6. TFEDMA
  7. 2つの異なるホウ素置換基が導入された非共役ジエンの触媒的合成と細胞死制御分子の形式合成に成功

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

PAGE TOP