[スポンサーリンク]

ケムステニュース

海藻成長の誘導物質発見 バイオ研

[スポンサーリンク]


サルシン Thallusin釜石市平田の海洋バイオテクノロジー研究所の松尾嘉英特別研究員らのグループは、海藻の成長に必要な分化誘導物質を発見した。海藻を無菌状態の人工海水で育てると葉状に成長しないことから、半世紀余り前から多くの研究者が成長に必要な物質を微生物が生成することを予測していたが、量が極めて少ないために物質を特定できなかった。今回の発見により人工海水での培養の可能性が高まり、優良品種の育種や絶滅のおそれのある貴重な海藻の保存などへの応用が期待される。


 研究成果は米国の科学誌「サイエンス」3月11日号に掲載される。(引用:岩手日報


海草の成長にかかわる化合物が単離されたようですね。(Y, Matsuo et al, Science, 2005, 307, 1598.葉状体を示す英語の「サラス(Thallus)」と「導く」の意味の「インデュース(induce)」を組み合わせ、サルシン(Thallusin)と名づけたそうです。


 


徳島文理大西沢麦夫教授の研究室で合成研究を行っているそうです。西沢先生といえば水銀を使った環化反応で有名です。どのように作ってくるのでしょうか。化学合成により天然物の供給を行い、生物学的な研究を進めてほしいと思います。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 危険!DDT入りの蚊取り線香
  2. 人工嗅覚センサを介した呼気センシングによる個人認証―化学情報によ…
  3. パラジウム価格上昇中
  4. つり革に つかまりアセる ワキ汗の夏
  5. 特許資産規模ランキング トップ3は富士フイルム、LG CHEM、…
  6. リチウム金属電池の寿命を短くしている原因を研究者が突き止める
  7. レッドブルから微量のコカインが検出される
  8. 5年で57億円かかるエルゼビアの論文閲覧システムの契約交渉で大学…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 天然物化学
  2. ザンドマイヤー反応 Sandmeyer Reaction
  3. 大学院生のつぶやき:第5回HOPEミーティングに参加してきました
  4. ジオトロピー転位 dyotropic rearrangement
  5. メソポーラスシリカ(1)
  6. 金属を使わない触媒的水素化
  7. 10-メチルアクリジニウム触媒を用いたBaeyer-Villiger酸化反応
  8. 高分子を”見る” その1
  9. 国武 豊喜 Toyoki Kunitake
  10. 博士号で世界へ GO!-ー日本化学会「化学と工業:論説」より

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP