[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

アレクサンダー・リッチ Alexander Rich

[スポンサーリンク]

 

アレクサンダー・リッチ (Alexander Rich、1925年11月15日-2015年4月27日 (米国コネチカット生)-)は、アメリカの生物学者・生物物理学者である。マサチューセッツ工科大学、ハーバード大学教授 (写真:MIT Biology Department)。

経歴

1949 ハーバード大学医学部 卒業(M.D.)
19xx カリフォルニア工科大学 博士研究員 (Linus Pauling教授、James Watson教授)
1958 マサチューセッツ工科大学

Alkermes Inc.、Repligen Corporation, Inc.、Roseta Genomics、Profectus Biosciences, Inc.など数々の医薬・生物系企業の創立・運営に関わる。

 

受賞歴

1974 Skylab Achievement Award
1976 Theodore nvan karmen Award
1977 Presidential Award
1980 Jamese R. killian Faculty Achievement Award
1983 Lewis S. Rosenstiel Award
1995 Linus Pauling Medal
1995 アメリカ国家科学賞
2000 Bower Award and Prize
2001 William Procter Prize
2008 Welch賞 化学部門

 

研究概要

左巻きDNAの発見

通常のDNAは右巻き(B-DNA)であるが、1979年に左巻きのDNAを結晶構造解析[2]。Z-DNAと命名した。

Z-DNA.gif

(画像:Wikibooks)

transfer RNAの3次元構造解明

 

コメント&その他

1. 600以上の原著論文を執筆。

 

名言集

 

関連動画

 

関連文献

  1. (a) Kresge, N.; Simoni, R. D.; Hill, R. L. J. Biol. Chem. 2009, 284, e23-25. [website] ?(b) Rich, A. Annu. Rev. Biochem. 2004, 73, 1. DOI: 10.1146/annurev.biochem.73.011303.073945
  2. (a) Wang, A. H.; Quigley, G. J.; Kolpak, F. J.; Crawford, J. L.; van Boom, J. H.; van der Marel, G.; Rich, A. Nature 1979, 282, 680. doi:10.1038/282680a0 (b) Rich, A., and Zhang, S. Nat. Rev. Genet. 2003, 4, 566. doi:10.1038/nrg1115

関連書籍

[amazonjs asin=”4062575825″ locale=”JP” title=”DVD&図解 見てわかるDNAのしくみ (ブルーバックス)”][amazonjs asin=”4797365307″ locale=”JP” title=”とことんやさしいヒト遺伝子のしくみ 体型も性格も運動能力も病気のかかりやすさも左右する (サイエンス・アイ新書)”][amazonjs asin=”4062574721″ locale=”JP” title=”DNA (上)―二重らせんの発見からヒトゲノム計画まで (ブルーバックス)”]

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 飯野 裕明 Hiroaki Iino
  2. 岩田忠久 Tadahisa Iwata
  3. 北川 進 Susumu Kitagawa
  4. マット・ショアーズ Matthew P. Shores
  5. ジョアンナ・アイゼンバーグ Joanna Aizenberg
  6. 辻村 みちよ
  7. ウィリアム・モーナー William E. Moerner
  8. ハロルド・クロトー Harold Walter Kroto

注目情報

ピックアップ記事

  1. Biotage Selekt+ELSD【実機レビュー】
  2. ヘリウム Helium -空気より軽い! 超伝導磁石の冷却材
  3. 高知・フュルスナー クロスカップリング Kochi-Furstner Cross Coupling
  4. ケック不斉アリル化 Keck Asymmetric Allylation
  5. 有機薄膜太陽電池の”最新”開発動向
  6. ドイツのマックス・プランク研究所をご存じですか
  7. カゴ型シルセスキオキサン「ヤヌスキューブ」の合成と構造決定
  8. 第158回―「導電性・光学特性を備える超分子らせん材料の創製」Narcis Avarvari教授
  9. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解めっきの原理編~
  10. 分子積み木による新規ゼオライト合成に成功、産総研

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP