[スポンサーリンク]


2016年 7月 27日

  1. 世界の最新科学ニュース雑誌を日本語で読めるーNature ダイジェストまとめ

    ケムステBlog「化学者のつぶやき」2015年10月から紹介している、「Natueダイジェスト」のまとめ記事です(現在は紹介を停止しています)。NATURE ダイジェストとは?最高峰の科学ジャーナルであるNature(ネイチャー)を…

  2. 水素ガス/酸素ガスで光特性を繰り返し変化させる分子

    ついにスポットライトリサーチも第50回。今回は熊本大学大学院自然科学研究科・博士課程2年の浦川一樹さ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 保護により不斉を創る
  2. 京都賞―受賞化学者一覧
  3. 三種類の分子が自発的に整列した構造をもつ超分子共重合ポリマーの開発
  4. Aza-Cope転位 Aza-Cope Rearrangement
  5. ハートウィグ ヒドロアミノ化反応 Hartwig Hydroamination
  6. 第91回―「短寿命化学種の分光学」Daniel Neumark教授
  7. アンソニー・アルジュンゴ Anthony J. Arduengo, III

注目情報

最新記事

【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜

<内容>脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。当…

分子糊 モレキュラーグルー (Molecular Glue)

分子糊 (ぶんしのり、Molecular Glue) とは、2個以上のタンパク質…

原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新反応

第495回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻 鳶巣研究室の仲保 文太…

【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

「現場で役に立つ!臨床医薬品化学」は、2021年3月に化学同人より発行された、医…

環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

第494回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院生命科学院 天然物化学研究室(脇本研究室) 博…

PAGE TOP