[スポンサーリンク]


2016年 11月 25日

  1. 光エネルギーによって二酸化炭素を変換する光触媒の開発

    第68回のスポットライトリサーチは、東京工業大学理工学研究科化学専攻石谷・前田研究室の中田明伸さんにお願いしました。石谷・前田研究室では、光化学・金属錯体化学・材料科学の融合により光エネルギーを有効利用することを目標に、実に多岐にわ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. カチオン中間体の反応に新展開をもたらす新規フロー反応装置の開発
  2. イライアス・コーリー E. J. Corey
  3. コーリー・ニコラウ マクロラクトン化 Corey-Nicolaou Macrolactonizaion
  4. 最も安価なエネルギー源は太陽光発電に
  5. 武田、フリードライヒ失調症薬をスイス社と開発
  6. 天然にある中間体から多様な医薬候補を創り出す
  7. 宇宙に輝く「鄒承魯星」、中国の生物化学の先駆者が小惑星の名前に

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

PAGE TOP