[スポンサーリンク]

仕事術

理系のための口頭発表術

[スポンサーリンク]

 

  • 内容

アメリカの大学生・研究者のバイブル、待望の日本語訳!  面白い発表とダメな発表はどこが違うのか?

どんなにすばらしい研究成果をあげても、その発表がつまらなければすべてが台無しである。あらゆる理系学生や研究者にとって、学会発表や講演で成功するか否かは将来をも左右するのだ。

米国で「講演の名手」として知られる著者が、ユーモアたっぷりにその経験則を凝縮した本書には、聴衆を魅了する発表のために必要なテクニックが、これでもかと公開されている。 「発表」に悩むすべての人の福音となること間違いなし!

  •  対象

プレゼンテーションに取り組む理系学生・研究者。

 

  • 評価・解説

現代社会では自らの研究を社会にアピールしていくための工夫が必要とされ、専門馬鹿ではもはや通じない時代となってきています。そのための効果的手法の一つが口頭発表(プレゼンテーション)です。世にはたくさんのプレゼンテーション指南書がありますが、「理系のための発表」に特化して述べられている書物はごく限られています。

本書は、アメリカの理系大学におけるプレゼンテーション教科書として実際に使われている、「Dazzle ‘em With Style: The Art of Oral Scientific Presentation」の最新邦訳版です。

研究者を目指す人向けに書かれているのが特徴です。企業ビジネスマン向けのプレゼン本には載っていない事例もたくさん盛り込まれていて参考になります。たとえば

「聴衆に合わせて発表をデザインすべき」
「当該分野の大御所が聴講するような場合は、出典の明示を確実に。敬意を示す姿勢を」
「研究内容は2,3文で要約できるようになれ」
「服装が与えるプロ学者としての印象の違い」
「プレゼンのストーリーは大枠を示し、それから各論へ繋いでいく」

などなど、小手先のテクニックから本質的な指摘まできわめて幅広くカバーされています。

本書を通じ、その意見に信頼性・厚みを与えているもの、それは

「発表者は聴衆に受け入れられなくてはならない」
「明晰な発表は明晰な論理によって成り立つ」
「口頭発表術は才能ではなく訓練によって鍛えられる」

などのプレゼンに対する芯のある哲学です。一冊通して読むことで、プレゼンテーションとは何か、という根底思想から学ぶことができる良書です。

プレゼンテーションが苦手といわれる日本人にとっては、まさに待望の書物といえます。入手容易な値段ですし、広くオススメです!

 

  • 関連書籍

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 先制医療 -実現のための医学研究-
  2. 理系のためのフリーソフト Ver2.0
  3. 有機反応機構の書き方
  4. Innovative Drug Synthesis
  5. 最新 創薬化学 ~探索研究から開発まで~
  6. 有機合成の落とし穴
  7. 理系のための就活ガイド
  8. 生物活性分子のケミカルバイオロジー

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 世界最高の耐久性を示すプロパン脱水素触媒
  2. アルブライト・ゴールドマン酸化 Albright-Goldman Oxidation
  3. 真空ポンプはなぜ壊れる?
  4. 産総研、バイオから環境まで応用可能な新しい質量分析技術の開発に成功
  5. 機構解明が次なる一手に繋がった反応開発研究
  6. フラーレンの中には核反応を早くする不思議空間がある
  7. 第50回―「糖やキラル分子の超分子化学センサーを創り出す」Tony James教授
  8. コルチスタチン /Cortistatin
  9. 高分解能顕微鏡の進展:化学結合・電子軌道の観測から、元素種の特定まで
  10. コロナウイルスが免疫システムから逃れる方法(2)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP