[スポンサーリンク]


2017年 6月 09日

  1. “Wisconsin Process”について ~低コスト硝酸合成法の一幕~

    Tshozoです。 また随分と地味で僻地的なお話をしようと思います。まずタイトルのWisconsin Processをご存知の方はお見えでしょうか? 1956年に20歳くらいだった方ならご存知かもしれませんが十中八九お見えにならんで…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ヘテロカンシラノール
  2. 特許庁「グリーン早期審査・早期審理」の試行開始
  3. 薄層クロマトグラフィ / thin-layer chromatography (TLC)
  4. 化学に関係ある国旗を集めてみた
  5. 石谷 治 Osamu Ishitani
  6. “つける“と“はがす“の新技術―分子接合と表面制御
  7. 海の生き物からの贈り物

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

PAGE TOP