[スポンサーリンク]

ケムステしごと

【Spiber】新卒・中途採用情報

[スポンサーリンク]

 

【会社が求める人物像】
私たちの理念や取り組みに共感し、「人を大切にする」という気持ちがベースにあり、柔軟性を持って多様なステークホルダーと協力して新しいことに果敢に挑戦できる方のご応募をお待ちしています。

例えば以下の要素を持った方はSpiberに向いています!
・ 自身の幸福(well-being)を大切にできる方
・ チームの利益、組織全体の利益、社会全体の利益を考え、行動できる方
・ セルフマネジメント(メンタル・フィジカル)が得意な方
・ 変化を楽しめるマインドセットがある方
・ 多様性や変化を受け入れられる寛容さ、柔軟さがある方
・ 開拓者精神を持っている方

【研究員にほしい要素】
・ チームワークが得意な方
・ 自身の専門性にとらわれず、新しいビジネスを作り上げる事に熱意を持ち続けられる方
・ 技術営業などにも対応可能な高いコミュニケーションスキルをお持ちな方
・ 勉強熱心であること(最先端の知識、専門領域外の知識を積極的にインプットできる方)
・ 論理的思考能力、批判的思考能力、知的体力(考えぬく力)

採用情報

募集職種 【新卒・中途/正社員】 研究員
仕事内容 素材開発、有機合成/高分子合成 研究業務
応募資格 有機合成化学/高分子合成/高分子物性/高分子物理のバックグラウンド

新卒可

勤務地 〒997-0052 山形県鶴岡市覚岸寺字水上234番地1
勤務時間 フレックスタイム制
給与 最低給与18万円からの自己申告制。試用期間の3ヶ月後、その後年に1〜2回の給与改定の機会あり。
*限りある資源を分け合うこと、また個人の成長度や幸福度など様々な観点から考えて自己決定します
福利厚生 選択制確定拠出年⾦制度、個⼈の健康に係る費⽤の補助、社内語学教室、保育園
昇給・賞与 自己申告制の給与制度のため自身で加味して給与を設定
諸手当 休日、残業/深夜勤務手当
休日休暇 土日祝日、会社指定休日 *年間休日125日
採用スケジュール ①HPからのエントリー

②書類選考 *結果はエントリーから14日程度で通知

③一次面接 *結果は面接から7日以内に通知

④最終面接 *結果は面接から7日以内に通知

⑤内定 *入社日は月に2回

応募方法 https://www.spiber.inc/join/
① 上記URLに接続
② 下部の「→応募フォーム」をクリック
③ 必要項目を記入、履歴書、応募理由書、自己PR書類を添付いただきエントリーをお願いいたします。
連絡先 経営管理部門 人事チーム 採用担当 recruiting@spiber.inc

研究所内の実験風景

 

先輩社員情報

■ Material 部門 2017年度入社(中途採用) *京都大学大学院 理学研究科 化学専攻

「目の前のお客様だけでなく、社会全体にとって真に価値があるものづくりがしたい」その思いと共に私はSpiberに入社しました。

有機合成化学分野で大学院博士課程を修了した後、総合化学企業で素材の研究開発に携わりました。その経験の中で、自らで設計した商品をお客様の手にお届けし、生活を豊かにすることができる素材産業の虜になりました。一方、歴史が長い石油化学を前提としたものづくりでは、中長期的には、環境負荷および化学構造の視点から、高付加価値かつ「おもろい*」素材を生み出すことが難しくなっているのではないか、と感じました。(*関西の方言で’’おもしろい’’、’’独創的’’、’’創造的’’という意味を含みます。)その中で、Spiberのタンパク質素材事業に出会いました。

当社は微生物発酵で生産したタンパク質素材の商業化を進めています。タンパク質はバイオマス由来かつ環境分解性を有する素材であり、同時に、化学目線でも非常に「おもろい」化合物です。タンパク質は、20種類の多様な反応性官能基を含むアミノ酸モノマーの精密重合体です。環境負荷が低い、構造設計の自由度が高い、かつ、素材利用の目線で未開拓領域が広いなど、様々な特長があります。それらが私の探究心・冒険心を掴んで離しません。

Spiberでは、タンパク質素材を使用した種々の成形品の開発に携わっています。お取引先から頂戴したニーズに基づき、タンパク質素材の加工・成形条件の最適化を行います。その中で、上流の工程であるアミノ酸配列設計チームや培養精製チームとの連携も密に行います。その業務では、有機合成化学で培った「分子を官能基レベルで捉える力」が非常に役に立っています。素材ニーズを分子設計に落とし込む力や、それを実際に調製する力、さらに、トラブル時に作業仮説を打ち立てる力などは、有機合成で養われた化学の基礎が土台となっています。

当社では素材開発力を増強するため、昨年末に有機化学・高分子化学系の研究室を新設いたしました。最新の設備を使用して安全に研究開発が実施できる環境が整っております。今まさにタンパク質素材の化学が鶴岡の地で芽吹いているところです。

 

 

 

新研究室での化学実験の様子

 

当社の研究開発は極めて分野横断的です。加えて、対象が先行研究の少ない材料のため、開発途中で思わぬ障壁にぶつかることも少なくありません。その時、自身の専門分野の殻に籠るのではなく、分からない中でも「やってみる」、そして周りの仲間と情報を共有して「議論する」、そしてチームとして課題を解決する。そんな研究員が生き生きと働くことができる文化が、当社には醸成されています。

タンパク質素材という未開の荒野で、一緒に道を切り開いてみませんか。

化学研究チーム(筆者:前段中央) Come and join us!

 

Spiber株式会社の基本情報

会社名 Spiber株式会社
本社所在地 〒997-0052 山形県鶴岡市覚岸寺字水上234番地1
事業所 タイ
Spiber (Thailand) Ltd.
Eastern Seaboard Industrial Estate
300/155  M.1  T.Tasit,  A.Pluakdaeng,  Rayong、21140, THAILAND米国Spiber Holdings America Inc.1209 Orange Street, Wilmington, Delaware 19801, USA

Spiber America LLC

1209 Orange Street, Wilmington, Delaware 19801, USA

事業内容 新世代バイオ素材開発
創業 2007年9月26日
 資本金 603億円(資本剰余金含む)
 従業員数 297名(2023年2月28日現在)
 ホームページ https://www.spiber.inc/

2023年4月5日更新

関連記事

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. メカノケミストリーを用いた固体クロスカップリング反応
  2. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解銅めっき編~
  3. ひどい論文を書く技術?
  4. 立体規則性および配列を制御した新しい高分子合成法
  5. 「触媒的オリゴマー化」によるポリピロロインドリン類の全合成
  6. 有機合成研究者必携! 有機合成用反応剤プロトコル集
  7. 化学パズル・不斉窒素化合物
  8. 病理学的知見にもとづく化学物質の有害性評価

注目情報

ピックアップ記事

  1. 研究者のためのCG作成術②(VESTA編)
  2. ヴィ·ドン Vy M. Dong
  3. 史跡 土肥金山
  4. 有機反応を俯瞰する ーリンの化学 その 1 (Wittig 型シン脱離)ー
  5. 光学迷彩をまとう海洋生物―その仕組みに迫る
  6. ボロン酸エステル/ヒドラゾンの協働が実現する強固な細胞Click反応
  7. トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I) クロリド:Tris(triphenylphosphine)rhodium(I) Chloride
  8. 難分解性高分子を分解する画期的アプローチ:側鎖のC-H結合を活性化して主鎖のC-C結合を切る
  9. 兄貴達と化学物質
  10. 2017年始めに100年前を振り返ってみた

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

平井健二 HIRAI Kenji

平井 健二(ひらい けんじ)は、日本の化学者である。専門は、材料化学、光科学。2017年より…

Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵への一歩】

2024年 Long らは、金属有機構造体中の配位不飽和な三配位銅(I)イオンの幾何構造を系統的に調…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP