[スポンサーリンク]

会告

【25卒 化学業界企業合同説明会 8/29(火)・30(水)・9/5(火)・6(水) Zoomウェビナー開催!】化学系学生のための就活

[スポンサーリンク]

 

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』から、ご案内が届きましたので掲載させていただきます。

2025年卒業・修了予定者対象の夏のインターンシップが活況な中、積極的に参加している方もいれば、研究が忙しくて就活がすすめられない、という方もいらっしゃると思います。

「化学系学生のための就活」では、化学系企業の説明を効率的に聴ける企業合同説明会【Chemical LIVE(ケミカルライブ】をこの夏オンラインで開催します。

当日は、皆さんがご存知の化学メーカーから、特定の分野で市場シェアNo,1の企業など、魅力あふれる化学系企業が19社参加予定!

「化学業界」に特化した合同説明会ですので、企業研究や各社の比較がしやすく、効率的に業界や仕事について情報収集をすることができます。本イベントはカメラ・マイク完全OFF&入退出自由で、企業のお話しを聴講できます。質問もQ&Aから匿名投稿可能!研究室や外出先、移動しながらでも気軽に参加してみてください。

興味を持っている企業はもちろん、今まで知らなかった企業と出会えることも大きな魅力。どの企業の説明も、就職活動をする上で貴重な情報源になることは間違いありません。

会社情報だけでなく、企業によっては今後のインターンシップや選考スケジュールの情報や、Chemical LIVE参加者優先で予約できるイベントの案内などもあるようです。すでに様々な企業情報を収集しているという方も、これから動くという方も、化学業界に特化したこのようなイベントを、ぜひ就職活動に役立ててください!

現在、視聴予約受付中です!イベントWEBサイト( https://aile-f.com/live25s0809/ )からご予約ください。

■開催日時

【日時】 8月29日(火)・30日(水)・9月5日(火)・6日(水) 11:00~18:00

【開催方法】 Zoomウェビナーによるライブ配信(カメラ・マイクOFF)

※ご参加にあたって事前予約が必須となります

※日程により参加企業が異なります

■参加企業(19社予定)

・旭化成

・味の素ファインテクノ

・荒川化学工業

・JSR

・四国化成ホールディングス

・ジーシー

・住友金属鉱山

・住友精化

・太平洋セメント

・太陽ホールディングス

・東海カーボン

・東ソー

・東洋紡

・ナガセケムテックス

・日油

・日産化学

・日本ペイントグループ

・丸善石油化学

・三菱ガス化学

■参加方法・イベントWEBサイト

以下、イベントWEBサイト内 「視聴予約する」 より視聴予約をお願いします。

https://aile-f.com/live25s0809/

★視聴予約にあたって、「化学系学生のための就活」への会員登録が必要となります。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 産官学の深耕ー社会への発信+若い力への後押しー第1回CSJ化学フ…
  2. ワールドクラスの日本人化学者が語る研究物語―『化学者たちの感動の…
  3. ポンコツ博士の海外奮闘録⑩ 〜博士,中和する〜
  4. NIMSの「新しいウェブサイト」が熱い!
  5. Pixiv発!秀作化学イラスト集【Part 2】
  6. AI分子生成の導入と基本手法の紹介
  7. 有機反応を俯瞰する ー芳香族求電子置換反応 その 1
  8. 合成とノーベル化学賞

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学Webギャラリー@Flickr 【Part 3】
  2. 小スケール反応での注意点 失敗しないための処方箋
  3. 홍 순 혁 Soon Hyeok Hong
  4. サノフィ・アベンティスグループ、「タキソテール」による進行乳癌の生存期間改善効果を発表
  5. 第80回―「グリーンな変換を実現する有機金属触媒」David Milstein教授
  6. ラジカルの安定性を越えろ! ジルコノセン/可視光レドックス触媒を利用したエポキシドの開環反応
  7. 核酸医薬の物語2「アンチセンス核酸とRNA干渉薬」
  8. 元素名を名字にお持ちの方〜
  9. 相撲と化学の意外な関係(?)
  10. 液相における粒子間水素移動によって加速されるアルカンとベンゼンの脱水素カップリング反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

柔粘性結晶相の特異な分子運動が、多段階の電気応答を実現する!

第665回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科(芥川研究室)修士2年の小野寺 希望 …

マーク・レビン Mark D. Levin

マーク D. レビン (Mark D. Levin、–年10月14日)は米国の有機化学者である。米国…

もう一歩先へ進みたい人の化学でつかえる線形代数

概要化学分野の諸問題に潜む線形代数の要素を,化学専攻の目線から解体・解説する。(引用:コロナ…

ノーベル賞受賞者と語り合う5日間!「第17回HOPEミーティング」参加者募集!

今年もHOPEミーティングの参加者募集の時期がやって来ました。HOPEミーティングは、博士課…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP