[スポンサーリンク]


2017年 11月 14日

  1. ゴードン会議に参加して:ボストン周辺滞在記 Part II

    ゴードン会議の参加体験記とボストン周辺の滞在記について書いています。さて、前回のPart Iの続きです。発表が終わったので、基本的にあとは会議を楽しむのみ。夜は1-3時ごろまで飲み、朝7時前に起きて、9時ごろからの講演会に参加する。…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第18回 出版業務が天職 – Catherine Goodman
  2. エーザイ、抗体医薬の米社を390億円で買収完了
  3. ギー・ベルトラン Guy Bertrand
  4. 有機反応を俯瞰する ーヘテロ環合成: C—C 結合で切る
  5. 核のごみを貴金属に 現代の錬金術、実験へ
  6. DNA origami入門 ―基礎から学ぶDNAナノ構造体の設計技法―
  7. 結晶世界のウェイトリフティング

注目情報

最新記事

メカノケミカル有機合成反応に特化した触媒の開発

第 497回のスポットライトリサーチは、北海道大学総合化学院 有機元素化学研究室…

ポンコツ博士の海外奮闘録XVII~博士,おうちを去る~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

研究内容を「ダンス」で表現するコンテスト Dance Your Ph.D.

アメリカ科学振興協会(AAAS)と科学誌Scienceが開催する論文ダンスコンテスト「Dance…

ゲノムDNA中の各種修飾塩基を測定する発光タンパク質構築法を開発

第496回のスポットライトリサーチは、東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻…

SDGsと化学: 元素循環からのアプローチ

概要 元素循環化学は、SDGs の達成に寄与するものとして近年関心が増している。本書では、元…

PAGE TOP