[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

Happy Friday?

[スポンサーリンク]

今日は隣のラボに友人を夕食に誘いに行ったところ、なぜかみなビールを飲んでご機嫌でした。そうだ今日は卒業式だからかと思いましたが、そーいえば前も飲んでいたような。なぜかときいたところHappy Fridayだかららしい。謎。

さらにお前もどうだ?といわれ、つい飲んでしまいました。久々のラボビールでなんだかちょっとほろ酔い気分♪

 そしてここからかなり強引だが、日本人はすぐに赤くなるらしい。実際に赤いけど酒でも飲んだのかといわれました。つまり、一般的に酒に弱い。アルコールフラッシングというやつですね。

 酒(エタノール)が入ってきたとき、それを早く分解しようと交感神経が働き顔の皮ふにある血管が広がり、そこを通る血液の量が多くなるからです。前に赤くなる人は酒に弱いと書きましたが正確には弱い人が多い程度です。私は弱くありません。 さらに二日酔いにもなりません。

 体に入ったアルコールはADH(アルコール脱水素酵素)によって酸化され、アセトアルデヒドとなります。その後、アセトアルデヒドはALDH(アセトアルデヒド脱水素酵素)によって酸化され、比較的無毒な酢酸にされるわけですが、この中間体のアセトアルデヒドが二日酔いの原因であるといわれています。(高校でも習うのかな?忘れました。)

 

ちょっとめんどくさくなったので、詳しい話は関連リンクにて。化学式を書きたかったため強引なつなぎでした。

 

関連リンク

二日酔い- Wikipedia

二日酔い-healthクリック

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 湾曲したパラフェニレンで繋がれたジラジカルの挙動  〜湾曲効果に…
  2. 安全性・耐久性・高活性を兼ね備えた次世代型スマート触媒の開発
  3. 論文コレクター必見!WindowsでPDFを全文検索する方法
  4. Ph.D. Comics – Piled Highe…
  5. 分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する
  6. 人工プレゼン動画をつくってみた
  7. 化学者がコンピューター計算を行うべきか?
  8. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑮:4Kモニタ…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学系ラボでSlackを使ってみた
  2. 旭化成 繊維事業がようやく底入れ
  3. 化学者たちの感動の瞬間―興奮に満ちた51の発見物語
  4. 大村氏にウメザワ記念賞‐国際化学療法学会が授与
  5. 2023年度 第23回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内
  6. トランジスタの三本足を使ってsp2骨格の分子模型をつくる
  7. pre-ELM-11
  8. ジンケ アルデヒド Zincke Aldehyde
  9. 安藤弘宗 Hiromune Ando
  10. 金子 弘昌 Hiromasa Kaneko

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP