[スポンサーリンク]

ケムステニュース

米社が液晶パネルのバックライトにカーボン・ナノチューブを採用

[スポンサーリンク]

 ナノテク関連技術を手がける米Nano-Proprietary社の子会社である米Applied Nanotech社は、液晶パネルに向け、カーボン・ナノチューブを使ったバックライトを開発した。同社が特許を保有する、カーボン・ナノチューブ製のインクと塗布技術を利用した。このバックライトの構造は、従来のトライオード(3極管)構造とは異なり、蛍光体を塗布したガラス基板と陰極となるガラス基板から成るシンプルなダイオード(2極管)構造である。陰極となるガラス基板に、金属とカーボン・ナノチューブ製のインクを塗布する設計だ。

Applied Nanotech社によると、バックライトはガラス基板にナノチューブを混ぜたインクを塗布するだけで製造する。このため、製造コストを低減できるという。画面寸法が32インチ型のパネルに向けたバックライトでは、最終的には消費電力を50~60W程度に抑えることが可能になるという。
同社は、このバックライトを2005年9月13~15日までの日程でスイスで開催されるナノテク国際見本市兼会議「NanoEurope 2005」に出品する予定である。(引用:EE Times Japan)

 

液晶ディスプレイは回路、液晶パネル、バックライトの3つで構成されています。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4526055476″ locale=”JP” title=”よくわかる 液晶ディスプレイのできるまで―製造工程の流れを追って解説”]

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. エーザイ、医療用の処方を基にした去たん剤
  2. シュプリンガー・ネイチャー・グループが学問の継続のために経済的な…
  3. 光触媒による水素生成効率が3%に
  4. 合同資源産業:ヨウ素化合物を作る新工場完成--長生村の千葉事業所…
  5. 持田製薬、創薬研究所を新設
  6. アルツハイマー病の大型新薬「レカネマブ」のはなし
  7. 骨粗鬆症、骨破壊止める化合物発見 理研など新薬研究へ
  8. 酸化グラフェンに放射性物質を除去する機能が報告される

注目情報

ピックアップ記事

  1. クライゼン縮合 Claisen Condensation
  2. はじめての研究生活マニュアル
  3. 分子糊 モレキュラーグルー (Molecular Glue)
  4. 専門用語(科学英単語)の発音
  5. Merck Compound Challengeに挑戦!【エントリー〆切:2/26】
  6. 「イカ」 と合成高分子の複合により耐破壊性ハイドロゲルを開発!
  7. ゾムレ・ハウザー転位 Sommelet-Hauser Rearrangement
  8. ウルフ賞化学部門―受賞者一覧
  9. 総合化学大手5社の前期、4社が経常減益
  10. グレーサー反応 Glaser Reaction

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP