[スポンサーリンク]


2018年 2月 22日

  1. 触媒のチカラで拓く位置選択的シクロプロパン合成

    嵩高いコバルト錯体を触媒として用いた位置選択的Simmons–Smith型モノシクロプロパン化反応が報告された。還元剤として用いる亜鉛が触媒と相互作用することにより反応が効率的に進行する。Simmons–Smithシクロプロパン合成…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2009年度日本学士院賞、化学では竜田教授が受賞
  2. 工程フローからみた「どんな会社が?」~タイヤ編 その1
  3. 分子積み木による新規ゼオライト合成に成功、産総研
  4. 秋山隆彦 Takahiko Akiyama
  5. 木曽 良明 Yoshiaki Kiso
  6. 金属錯体化学を使って神経伝達物質受容体を選択的に活性化する
  7. 第七回ケムステVプレミアレクチャー「触媒との『掛け算』で研究者を育て、組織を面白く、強くする」

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

PAGE TOP