2018年 5月 30日

  1. ストックホルム国際青年科学セミナー・2018年の参加学生を募集開始

    今年も国際科学技術財団のストックホルム国際青年科学セミナー(Stockholm International Youth Science Seminar:SIYSS)の募集が始まりました。毎年ノーベル賞シーズンに現地スウェーデンで他国の学生と…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 島津製作所 創業記念資料館
  2. 博士の学位はただの飾りか? 〜所得から見た学位取得後のキャリア〜
  3. 日本科学未来館
  4. 2007年文化勲章・文化功労者決定
  5. p-メトキシベンジル保護基 p-Methoxybenzyl (PMB) Protective Group
  6. 先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合
  7. 日本発化学ジャーナルの行く末は?

注目情報

最新記事

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第XX回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

PAGE TOP