[スポンサーリンク]

研究者へのインタビュー

インタビューリンクー住化廣瀬社長、旭化成藤原社長

[スポンサーリンク]

  • 環境戦略を語る:住友化学・廣瀬博社長
 2010年8月23日の毎日新聞に住友化学、廣瀬氏のインタビューが公開されていました。以下一部抜粋。
世界的な総合化学メーカーとして国内外で幅広い活動を展開する住友化学。電気自動車の電池や省エネテレビの素材、断熱材など、生活に不可欠な最先端の素材を手がけつつ、環境改善にも大きく貢献することが期待されている。廣瀬博社長に環境戦略を聞いた。【聞き手・米川直己】
 ◇生活空間革命目指す
 --環境に対する基本理念は。
 ◆住友化学の生い立ちは、愛媛県新居浜の別子銅山の公害処理業務に端を発している。銅の精錬の際に亜硫酸ガスが発生するが、これを化学的に処理し、硫安や過リン酸石灰など肥料を製造したのが始まりだ。肥料を製造して煙害を解決し、農作物の増産にも寄与するという一石二鳥の解決策を見いだした。環境保全は住友化学のDNA。原点でもあり、会社を経営するうえでの基本だ…

【関連リンク】

・【新春に語る】住友化学・廣瀬博社長(Sankeibiz)

  • 新社長インタビュー 旭化成・藤原健嗣さん 63
2010年8月17日の読売新聞に旭化成の藤原氏のインタビューが公開されていました。以下一部抜粋。
水ビジネスが注目されています → 総合的な浄水事業を進めます
 水を浄化する特殊な「膜」の製造・販売を手がけており、この分野で世界トップクラスの市場占有率(シェア)を持っています。環境の悪化や水不足などで、需要は世界的に増えています。
 ただ、膜は拡大する水ビジネスのごく一部に過ぎません。浄水施設の中で、膜の設備費の割合は1~5%ほどです。そこで、施設の管理・運営から水の供給まで担う総合的な浄水事業への本格進出を目指します。当社は石油化学などで大規模なプラントを稼働させており、そのノウハウが水事業にも生かせます…
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 第七回 生命を化学する-非ワトソン・クリックの世界を覗く! ー杉…
  2. 第134回―「脳神経系の理解を進める分析化学」Jonathan …
  3. 第141回―「天然と人工の高分子を融合させる」Sébastien…
  4. 第63回「遊び人は賢者に転職できるのか」― 古川俊輔 助教
  5. 第50回「非二重らせん核酸は生物種を超えて生命を制御できるか」建…
  6. 「生物素材で新規構造材料を作り出す」沼田 圭司 教授
  7. 第54回「光を使ってレゴブロックのように炭素と炭素を繋げる」吉見…
  8. 第39回「発光ナノ粒子を用いる生物イメージング」Frank va…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 低投資で効率的な英語学習~有用な教材は身近にある!
  2. スターバースト型分子、ヘキサアリールベンゼン合成の新手法
  3. ナイトレン
  4. 仕事の進め方を見直してみませんか?-SEの実例から
  5. ネイティブ・ケミカル・ライゲーション Native Chemical Ligation (NCL)
  6. アイルランド・クライゼン転位 Ireland-Claisen Rearrangement
  7. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(5年目)(留学中編)
  8. 無限の可能性を合成コンセプトで絞り込むーリアノドールの全合成ー
  9. 【書籍】化学探偵Mr. キュリー
  10. 日本発元素がついに周期表に!!「原子番号113番」の命名権が理研に与えられる

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP