2018年 8月 16日

  1. 結晶データの登録・検索サービス(Access Structures&Deposit Structures)が公開

    ケンブリッジ結晶学データセンターとFIZ Karlsruhe は,無償で利用できる結晶データの登録・検索サービスAccess StructuresとDeposit Structuresを開始しました。さっそくこのサービスについて解説していき…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 産業紙閲覧のすゝめ
  2. デイヴィッド・リウ David R. Liu
  3. トーマス・ズートホーフ Thomas Sudhof
  4. 「ドイツ大学論」 ~近代大学の根本思想とは~
  5. 第55回「タンパク質を有機化学で操る」中村 浩之 教授
  6. Discorhabdin B, H, K, およびaleutianamineの不斉全合成
  7. アメリカ化学留学 ”入学審査 編”!

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP