[スポンサーリンク]

一般的な話題

結晶データの登録・検索サービス(Access Structures&Deposit Structures)が公開

[スポンサーリンク]

ケンブリッジ結晶学データセンターとFIZ Karlsruhe は,無償で利用できる結晶データの登録・検索サービスAccess StructuresとDeposit Structuresを開始しました。さっそくこのサービスについて解説していきます。

結晶構造とは

そもそも結晶構造とはその名の通り結晶の構造で、食塩の結晶は面心立方格子であることを高校の化学で勉強します。一方で新しい結晶の構造を解明することは重要で、生体高分子や、電池、触媒、磁性体の分野で盛んに結晶構造に関する研究が行われています。結晶構造を検索することは構造式ほど容易ではなく、構造式の場合は化学名をGoogleで検索するとすぐにWikipediaや化学構造サイトで知ることができますが、結晶構造の場合は、各学会や研究室がそれぞれの分野に関する結晶構造を公開しているものの横断的なデータベースは見たことがありませんでした。そこで、このAccess Structuresを使うと簡単に結晶構造を調べることができ、Web上で3D画像の閲覧や結晶学の共通データフォーマットであるCIF形式のファイルのダウンロードを行うことができます。

開発組織

Access StructuresとDeposit Structuresを開発したのはケンブリッジ結晶学データセンター(The Cambridge Crystallographic Data Centre, CCDC)とFIZ Karlsruhe – Leibniz Institute for Information Infrastructure (FIZ Karlsruhe) で、CCDCはケンブリッジ大学化学科を源流とする非営利団体で世界最大の分子性結晶構造データベース、ケンブリッジ結晶構造データベース(CSD)を構築してきました。一方のFIZ Karlsruheは、ドイツ最大の科学技術情報を取り扱う非営利団体の一つとして無機結晶構造データベース (ICSD)を提供してきました。2017年に両者が共通の検索ポータルを共同で開発するとのアナウンスがあり、その共同開発により今回紹介するAccess StructuresとDeposit Structuresが2018年の7月にリリースされました。

使い方

検索サイトであるAccess Structuresでは、化学の全分野における結晶構造を網羅的に検索することができます。Access Structuresにアクセスすると下記のような検索画面が表示されます。もしも、構造を知りたい結晶のデータベース番号がわかっていれば、確実に検索でヒットします。論文名やDOI、発行年、著者でも検索できますが、データベースに登録されていないとヒットしません。化合物名や構造名からでも検索でき、誘導体も含めて検索結果に表示されます。

検索画面

検索結果では、ID名をクリックすると詳細画面に移りますし、複数チェックして「View Selected」をクリックすると複数の結晶構造がタブに入った検索画面になります。「Download Selected」では、連絡先を入力後、選択した結晶のCIFファイルをダウンロードできます。

ビタミンC=L-Ascorbic acidの検索結果

MOF-5の検索結果:化合物名でなくてもヒットします。

ゼオライトの一つであるZSM-5の検索結果:無機構造物でも検索されます。

詳細画面では結晶の情報や構造式、論文の掲載元などを確認できます。HTML5形式で作られている3D viewerは様々な機能があり、結合角や距離の計測、GIFなどの画像形式への書き出しも可能です。

L-Ascorbic acid誘導体の詳細画面

ゼオライトZSM-5の詳細画面:構造式では表現しにくい結晶ほど、結晶構造が重要です。

CSDのライセンスを持っている場合にはAdvanced Searchの機能である部分構造検索や、分子間相互作用、分子ジオメトリーを指定した検索、検索結果の統計処理(ヒストグラム表示,分散図,ヒートマップ表示)などを行うことできます。

構造の検索画面

Web上での解析には限界があるようで、有機化合物の解析には、Mercuryを使う方が便利なようです。MercuryはCSDライセンスを登録すると全ての機能が使えるようになりますが、無料でも十分使え、Access Structuresの3D viewerよりも軽快に動作します。

Mercuryを使って描画したMOF-5の構造

Deposit Structuresでは結晶構造をデータベースに登録することができます。作成者の情報とともに結晶構造のデータをアップロードすると、2営業日以内にIDが結晶構造に付与されて、Access Structuresで検索できるようになります。CCDC では,結晶構造解析したすべての構造のうち,15%くらいしか論文に発表されていないのではないかと見積もっていて、多くの結晶構造データは公表されないままになっていると考えています。結晶データを有効に活用するために論文投稿する予定のない結晶データ(CIF)もDeposit Structures への登録を研究者の皆様にお願いしています。

結晶データ登録プロセスと要件

使ってみた感想ですが今までは、結晶構造を検索することは個々のデータベースを探す必要があり敷居が高いイメージがありましたが、このAccess Structuresでは簡単に結晶データを取り扱うことができるように感じました。単純に結晶構造を眺めてみることから反応機構の考察のための解析など、応用範囲が広いサービスだと思います。このツールにより多くの結晶構造が登録されれば、結晶を専門とする研究者だけでなく幅広い分野で結晶についての議論が深まるのではないかと期待しています。

関連書籍

[amazonjs asin=”4759815759″ locale=”JP” title=”X線結晶構造解析入門: 強度測定からCIF投稿まで”] [amazonjs asin=”4753623076″ locale=”JP” title=”結晶学と構造物性―入門から応用、実践まで (物質・材料テキストシリーズ)”]

関連リンク

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 化学者の単語登録テクニック
  2. 幾何学の定理を活用したものづくり
  3. 第3回慶應有機合成化学若手シンポジウム
  4. ヘテロベンザイン
  5. varietyの使い方
  6. マイクロ波の技術メリット・事業メリットをお伝えします!/マイクロ…
  7. フラーレンの単官能基化
  8. 低い電位で多電子移動を引き起こす「ドミノレドックス反応」とは!?…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ここまで進んだ次世代医薬品―ちょっと未来の薬の科学
  2. クラウス・ビーマン Klaus Biemann
  3. 【6月開催】第九回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の密着性向上剤としての利用 -添加剤としての利用-
  4. 材料適合性 Material compatibility
  5. 天然物の全合成―2000~2008
  6. ケミカル数独
  7. 北九州における化学企業の盛んな生産活動
  8. Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis
  9. 有望な若手研究者を発掘ー研究者探索サービス「JDream Expert Finder」
  10. ブートキャンプ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年8月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP