[スポンサーリンク]


2018年 10月 12日

  1. サッカーボール型タンパク質ナノ粒子TIP60の設計と構築

    第163回目のスポットライトリサーチは、慶應義塾大学理工学部 ・川上了史(かわかみ のりふみ)講師にお願いしました。川上先生はアカデミアポスト着任後より、「人工タンパク質の自己集合を設計し、機能創出を目指す研究」を精力的に展開してお…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 18万匹のトコジラミ大行進 ~誘因フェロモンを求めて①~
  2. 工程フローからみた「どんな会社が?」~タイヤ編 その2
  3. 昭和電工、異種材接合技術を開発
  4. ボイランド・シムズ酸化 Boyland-Sims Oxidation
  5. タルセバ、すい臓がんではリスクが利点を上回る可能性 =FDA
  6. 光C-Hザンチル化を起点とするLate-Stage変換法
  7. 柴崎・東大教授が英化学会メダル受賞

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

PAGE TOP