[スポンサーリンク]

会告

製薬産業の最前線バイオベンチャーを訪ねてみよう! ?シリコンバレーバイオ合宿?

[スポンサーリンク]

 

 

シリコンバレーのバイオテック(日本語では、バイオベンチャー)を見学できる

「シリコンバレーバイオ合宿2013」の募集が開始されました。

 

シリコンバレーと聞くとIT産業を思い浮かべる方が多いと思いますが、シリコンバレーはIT産業だけでなく

バイオテック発祥の地でもあり、GenentechやGileadなどを始めとして多くのバイオ企業やバイオテックが集積している土地です。

 

 

今回は、バイオ合宿の簡単な紹介、そして魅力を伝えたいと思います!バイオ合宿という名前ですが、化学者にとっても非常に有益な内容です!

 

 

※ 本記事中の写真はイメージであり、バイオ合宿とは直接関係ありません。

※ 本記事は、昨年までの内容に基づいて書かれているので、訪問先、スピーカー、パネリスト等は変更になる可能性もあります。

 

魅力その① シリコンバレーのバイオテックを見学!

 

Biochemical test

(写真はイメージであり、バイオ合宿とは直接関係ありません。)

通常では立ち入ることの出来ないバイオテックの建物内を見学することが出来ます。まだスタートアップの段階のバイオテックから、ある程度成長したバイオテックまで、いくつものバイオテックを訪れます。

もちろん、建物内ではバイオテックで働く人が案内してくれますし、質問にも答えてくれます。このような見学の機会は、一人旅ではなかなか得られないものです。

 

魅力その② バイオテックで働く人の話を間近で聴く!

 

バイオ合宿では、セミナー形式でバイオテックで働く人の話を聞くことが出来ます。質問時間がかなり長めに取ってあるので、いろんな情報が得られるでしょう!海外のバイオテックに興味があっても、日本にいる限り「どうやって就職すれば良いのか?」「どのような労働環境なのか?」という情報はなかなか得られません。バイオテックに興味のある方はバイオ合宿に是非参加してみてはいかがでしょうか?

 

魅力その③ バイオテックを支える人の話を間近で聴く!

biocamp3.jpg

(写真はイメージであり、バイオ合宿とは直接関係ありません。)

バイオテックといっても研究者だけでは成り立ちません。当然、コンサルやお金を投資するベンチャーキャピタルなどの存在が不可欠です。今回の合宿では、バイオテックの経営に関わる人たちにも話を聞くことが出来ます。

 

魅力その④ スタンフォード大学、カリフォルニア大学を見学!

biocamp4.jpg

(写真はイメージであり、バイオ合宿とは直接関係ありません。)

バイオ合宿では、企業だけでなくシリコンバレーのすぐそばに位置しているスタンフォード大学カリフォルニア大学も見学します。もともとこの地は、大学と企業の結びつきも強いのです。海外の大学を見学すると日本の大学との違いにびっくりすること間違いないでしょう!

 

魅力その⑤ 海外の大学院生、ポスドクの方々の話を身近で聴く!

biocamp5.jpg

(写真はイメージであり、バイオ合宿とは直接関係ありません。)

バイオ合宿では、海外で研究をされている大学院生ポスドクの方々の話も聴けます。海外の大学への進学を考えている学生や海外で研究をしたいと考えている研究者の方などは、情報を得る良い機会ではないかと思います。

 

 

魅力その⑥ 懇親会

 

バイオ合宿では、毎晩懇親会があり個人的に相談してみたいこと、あとから疑問に思ったことなどいろんな話が聴けます。

 

魅力その⑦ 人とのつながり

biocamp7.jpg

(写真はイメージであり、バイオ合宿とは直接関係ありません。)

たった3日間の合宿ですが、他の参加者と一生の仲間となることは間違いありません!バイオ合宿が終わった後も同期会などで集まったり、他の年の参加者との交流もあります。この合宿に参加することによって人とのつながりが飛躍的に広がります!また、バイオ合宿に参加する人はやる気にあふれた方が多いので、話していて刺激を受けます。

 

魅力その⑧ バイオのことが分からなくても大丈夫!

 

バイオ合宿では、合宿2ヶ月前よりメールによる予習コースがあるので、バイオに興味があっても専門知識がないという方でも心配ありません。

 

 

体験談

筆者も昨年このツアーに参加させて頂きました。バイオ合宿という名前ですが、化学者にとっても非常に有益な内容でした。下記リンクの過去の参加者のレポートを読めば分かると思いますが、参加者のバックグラウンドは様々です。バイオテックに関する予備知識がないことを心配する必要はないです。むしろ実際に見学してはじめて分かることも多いと思います。筆者は、薬学部出身ということもあり、製薬産業については一通り理解しているつもりでしたが、実際に見学してみると自分の想像とは違うことも多々ありました。

筆者は、将来海外で働きたいと思い、どのようにして海外の企業に就職すればいいのか、ということを知るために参加しました。実際に参加して、現地で働く人の話を聴いたところ、バイオテックに来た経緯はみなさんバラバラでした。100人いれば100通りの人生があるように、自分の道は自分で探すしかないと思いました。しかし、いろんな方の話を聴いて共通して感じたことは、「挑戦しなければチャンスは訪れない」ということでした。

たった3日間の合宿ですが、非常に濃密な内容でした。約二ヶ月前から予習が始まっていたということもあり、他の合宿参加者とは非常に長い時間を共にしたような感じが残っています。現在でも彼らとは連絡を取り合っています。自分に取ってバイオ合宿は、非常に大きな経験でした。今まで自分の知らなかった世界を見せてくれたということもありますが、一番大きかったのは人との出会いです。現地で働く方、スピーカー、パネリストの方、他の参加者の方。やる気に満ちあふれた方々との会話は何よりも刺激的でした。

バイオテックに興味のある方は是非参加してほしいと思います。バイオ合宿への参加によって、きっと新しい道が開けると思います!

 

応募方法

応募時点で18歳以上であれば、応募できます。

詳しい応募資格、応募方法は、こちらのページで確認してください。

 

筆者の受けた印象では、選考においてエッセイが重視されている気がします。

 

関連リンク

 

 

Avatar photo

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. ケムステの記事が3650記事に到達!
  2. 糖鎖クラスター修飾で分子の生体内挙動を制御する
  3. DNAのもとは隕石とともに
  4. 銅触媒による第三級アルキルハロゲン化物の立体特異的アルキニル化反…
  5. ポンコツ博士の海外奮闘録 外伝① 〜調剤薬局18時〜
  6. アミドをエステルに変化させる触媒
  7. ケムステイブニングミキサー2018ー報告
  8. ポンコツ博士の海外奮闘録XXV ~博士,海外留学を終える~

注目情報

ピックアップ記事

  1. 医薬品天然物化学 (Medicinal Natural Products: A Biosynthetic Approach)
  2. 電子一つで結合!炭素の新たな結合を実現
  3. タイに講演にいってきました
  4. 世界初の有機蓄光
  5. 白金イオンを半導体ナノ結晶の内外に選択的に配置した触媒の合成
  6. ネオン Neon -街を彩るネオンサイン
  7. マテリアルズ・インフォマティクスのためのデータサイエンティスト入門
  8. 落葉の化学~「コロ助の科学質問箱」に捧ぐ
  9. 仕事の進め方を見直してみませんか?-SEの実例から
  10. 第27回 生命活動の鍵、細胞間の相互作用を解明する – Mary Cloninger教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

日本プロセス化学会2024ウインターシンポジウム

有機合成化学を基盤に分析化学や化学工学なども好きな学生さん、プロセス化学を知る絶好の…

2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ

2024年10月9日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2024年のノーベル化学賞を発表しました。今…

デミス・ハサビス Demis Hassabis

デミス・ハサビス(Demis Hassabis 1976年7月27日 北ロンドン生まれ) はイギリス…

【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)

概要これまで化学は,解析と合成を両輪とし理論・実験を行き来しつつ発展し,さまざまな物質を提供…

有機合成化学協会誌2024年10月号:炭素-水素結合変換反応・脱芳香族的官能基化・ピクロトキサン型セスキテルペン・近赤外光反応制御・Benzimidazoline

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年10月号がオンライン公開されています。…

レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~

Tshozoです。筆者が所属する組織の敷地に大きめの室外冷却器がありほぼ毎日かなりの音を立て…

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP