[スポンサーリンク]

archives

ジメシチルフルオロボラン:Dimesitylfluoroborane

[スポンサーリンク]

機能性有機ホウ素化合物合成ビルディングブロック

ホウ素は空のp軌道を持ち,共役系分子にホウ素を導入することにより,p-pi*相互作用を生かした,優れた機能性分子の設計が可能となります。例えば山口らは,ジメシチルフルオロボランを原料に用い,電子豊富なpi電子系の側鎖に受容性のホウ素置換基を導入した2,5-ビス[4-(N,N-ジフェニルアミノ)フェニルエチニル]ベンゼン誘導体を合成しています。この分子は強い蛍光特性を示し,溶液状態だけでなく,固体状態でも量子収率90%と,優れた数値を示します。

“Highly Emissive Organic Solids Containing 2,5-Diboryl-1,4-phenylene Unit”

C.-H. Zhao, A. Wakamiya, Y. Inukai, S. Yamaguchi, J. Am. Chem. Soc. 2006, 128, 15934. DOI: 10.1021/ja0637550

ja0637550n00001

We disclosed a series of π-conjugated systems containing 2,5-bis(dimesitylboryl)-1,4-phenylene as the core unit and electron-donating amino groups at the terminal positions. The extension of the pπ−π* conjugation in the diborylphenylene moiety along the short axis of the π-conjugated framework as well as the incorporation of two bulky dimesitylboryl groups at the para-positions makes this moiety act as a unique bulky π-electron-accepting unit. As a consequence, these systems behave like donor−acceptor−donor quadrupolar π-electron systems and show a large solvatochromism in the fluorescence spectra. Moreover, these organoboron π systems exhibit intense fluorescence even in the solid state with the quantum yields of 0.73−0.90.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎
  2. マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくあ…
  3. ナノ粒子の機能と応用 ?コロイダルシリカを中心に?【終了】
  4. マイクロ波の技術メリット・事業メリットをお伝えします!/マイクロ…
  5. 軽くて強いだけじゃないナノマテリアル —セルロースナノファイバー…
  6. 樹脂コンパウンド材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活…
  7. 【PR】 Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【ス…
  8. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方と…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第170回―「化学のジョブマーケットをブログで綴る」Chemjobber
  2. アルキンから環状ポリマーをつくる
  3. Brevianamide Aの全合成:長年未解明の生合成経路の謎に終止符
  4. ゲイリー・モランダー Gary A. Molander
  5. 安積徹 Tohru Azumi
  6. 第30回光学活性化合物シンポジウム
  7. なんと!アルカリ金属触媒で進む直接シリル化反応
  8. サクラの酵母で作った赤い日本酒を商品化に成功
  9. 化学研究で役に立つデータ解析入門:エクセルでも立派な解析ができるぞ編
  10. みんなーフィラデルフィアに行きたいかー!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP