[スポンサーリンク]


2019年 1月 14日

  1. 台湾当局、半導体技術の対中漏洩でBASFの技術者6人を逮捕

    台湾の内政部(内政省)刑事局は7日、半導体製造に使う特殊な化学品の技術を中国企業に漏洩した営業秘密法違反の疑いで、化学品世界大手のドイツ企業、BASFの台湾法人の技術者ら6人を逮捕したと発表した。 (引用:日本経済新聞1月7日)漏洩した…

  2. 「低分子医薬品とタンパク質の相互作用の研究」Harvard大学 Woo研より

    海外留学記第29回目は、Harvard大学のChiristina Woo研に留学されている天児由佳さ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 結晶学分野に女性研究者が多いのは何故か?
  2. 有機化学系ラボで役に立つ定番グッズ?100均から簡単DIYまで
  3. 【読者特典】第92回日本化学会付設展示会を楽しもう!PartIII+薬学会も!
  4. 全フッ素化カーボンナノリングの合成
  5. シュプリンガー・ネイチャーより 化学会・薬学会年会が中止になりガッカリのケムステ読者の皆様へ
  6. ルイス酸添加で可視光レドックス触媒の機構をスイッチする
  7. それは夢から始まったーベンゼンの構造提唱から150年

注目情報

最新記事

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

PAGE TOP